「最近、頭皮が見えやすくなった?」と、女性の薄毛は多くの人が悩むことが多いと思います。30代後半から薄毛に悩む女性は多くなってきます。しかし、女性の薄毛の原因は加齢だけではないかもしれません。薄毛の原因を正しく理解し、適切な対策を行うことで改善や予防が可能です。
本記事では、女性の薄毛の主な原因、改善策、予防方法について詳しく解説します。
この記事の監修者
国家公務員共済組合連合会虎の門病院 救急科部長
東京大学医学部救急医学 非常勤講師
軍神 正隆(ぐんしん まさたか)
1995年長崎大学医学部卒業。亀田総合病院臨床研修後、東京大学医学部救急医学入局。米国ピッツバーグ大学UPMCメディカルセンター内科、米国カリフォルニア大学UCLAメディカルセンター救急科、米国ジョンズ・ホプキンス大学ブルームバーグ校公衆衛生学MPH大学院を経て、東京大学医学部救急医学講師。日本救急医学会認定救急科専門医・指導医。2019年より現職。
毛周期について
まずはじめに、毛髪が生え変わる流れを説明します。
私達の毛髪は、伸びる→休む→抜けるを繰り返しています。これを毛周期といい、成長期⇒退行期⇒休止期⇒成長期の周期を繰り返すことで、毛髪が生え変わります。寿命は、男性は3〜5年、女性は4〜6年といわれます。
この周期がさまざまな原因で、乱れることで薄毛を引き起こします。
女性の薄毛はなぜ起こるのか?主な原因の解説
薄毛の原因は一つではなく、さまざまな要因が複雑に絡み合っています。主な原因は下記のとおりです。
- ホルモンバランスの乱れ
- ストレス
- 食生活の乱れ
- 過度な頭皮のケア
- 牽引性脱毛症
詳しく解説します。
ホルモンバランスの乱れ
女性のホルモンバランスは年齢や生活習慣、ストレスなどの影響を受けやすく、特にエストロゲン(女性ホルモン)の減少が薄毛の原因となることがあります。
エストロゲンは髪の成長を促進する働きがありますが、加齢や更年期、産後などで減少すると、髪が細くなり、抜け毛につながります。また、甲状腺機能の低下や多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)などの疾患もホルモンバランスを乱し、薄毛を引き起こすことがあります。
ストレス
ストレスは自律神経やホルモンバランスに影響を与え、血行不良を引き起こす原因になります。頭皮の血行が悪くなると、髪の毛に十分な栄養が届かず、成長が妨げられる原因となります。
また、ストレスによって引き起こされる「円形脱毛症」は、急激に髪が抜ける症状を伴い、精神的な負担も大きくなります。ストレスを適切に管理し、リラックスする時間の確保やストレス解消方法を身につけることが、健康な髪を維持するためには重要です。
食生活の乱れ
髪の成長には、タンパク質、ビタミン、ミネラルなどの栄養素が必要不可欠です。しかし、偏った食事や過度なダイエットによって栄養が不足すると、髪の成長サイクルが乱れ、薄毛の原因になります。
特に鉄分や亜鉛、ビオチンが不足すると、髪が細くなり、抜け毛が増える傾向があります。バランスの良い食事を心がけることが、薄毛の予防に役立ちます。
過度な頭皮のケア
ヘアケアは髪を美しく保つために重要ですが、過度なケアはかえって頭皮にダメージを与えることがあります。例えば、過剰なシャンプーや熱いお湯での洗髪は、頭皮の必要な皮脂を奪い、乾燥や炎症を引き起こす原因となります。
また、頻繁なヘアカラーやパーマ、アイロンの使用も髪のダメージを悪化させ、薄毛を促進することがあります。適切なヘアケアを心がけることが重要です。
ヘアアレンジで起きる牽引性脱毛
女性はよくおしゃれの一環で、ヘアアレンジを楽しむと思います。しかし、ポニーテールや編み込みといった頭皮に負担をかけるヘアアレンジによって「牽引性脱毛」を誘発する恐れがあります。
自宅に帰ったら髪を解き、頭皮マッサージなどヘアケアを行うことが大切です。
女性の薄毛を改善する方法とは?
薄毛の改善には、生活習慣の見直しや適切なケアが必要です。ここでは、具体的な方法を紹介します。
バランスの取れた食事で髪の健康をサポート
健康な髪を育てるためには、栄養バランスの取れた食事が欠かせません。特に、下記のような栄養を意識して摂取することで、髪の成長を促すことができます。
- タンパク質(肉、魚、豆類)・・・髪の主成分
- ビタミンB群(卵、乳製品、緑黄色野菜)・・・発毛促進
- 鉄分(レバー、ほうれん草)・・・髪の栄養に欠かせない
- 亜鉛(ナッツ、牡蠣、エビなどの魚介類)・・・髪の毛を作るもととなる
- ビチオン(豆、ナッツ類、鶏レバー、卵)・・・髪を丈夫にする
特に、亜鉛は髪の毛を作る毛母細胞の分裂に欠かせない栄養素です。亜鉛は、からだの中で作ることができないため、意識して食事から摂取する必要があります。
ストレス管理で髪の成長を促進する
適度な運動や趣味の時間を作ることで、ストレスを軽減し、ホルモンバランスを整えることができます。ヨガや瞑想、深呼吸などもストレス管理に効果的です。
ストレスの発散方法は、人によって異なるため自分に合ったストレス発散方法を探してみましょう。
正しいヘアケア習慣を身につける
シャンプーは、指の腹で優しくマッサージするように行い、低刺激のものを選ぶのがおすすめです。洗浄効果が強いシャンプーは、皮脂を余分に落としてしまい頭皮の保護作用が弱まってしまいます。
また、トリートメントやヘアオイルを活用し、髪と頭皮の保湿を心がけましょう。
クリニックでの専門的な治療も検討
薄毛の進行が気になる場合は、専門クリニックでの治療を検討するのも一つの方法です。育毛治療や頭皮のメソセラピーなど、個人に合わせた治療が受けられます。
場合によってはウィッグやパーマも検討
薄毛は、すぐには改善しません。人目が気になる場合は、一時的にウィッグやパーマを活用することも一つの手段です。
ウィッグをおしゃれで使用する方も増えてきており、ウィッグ専門店も増えてきています。「いろんな髪型が試せる良い機会!」と前向きな考え方で検討してみましょう。
女性の薄毛を予防するために今からできること
薄毛は早めの対策が重要です。すぐに日常生活でできる薄毛の予防法を紹介します。
適度な運動で血行を促進する
運動を習慣化することで血行が促進され、頭皮に栄養が届きやすくなります。ウォーキングやストレッチ、軽い筋トレなどを取り入れましょう。また、適度な運動をすることで、良質な睡眠にもつながります。
質の良い睡眠を確保して髪を健康に
睡眠不足は自律神経が乱れ、頭皮の血流が不安定になり、十分な栄養が行き届きません。また、成長ホルモンが分泌される睡眠時間を確保することが、髪の健康維持につながります。寝る前のスマホ使用を控え、規則正しい生活を心がけてください。
頭皮マッサージで健康な髪を育てる
頭皮マッサージは血行を促し、髪の成長を助けます。シャンプーの時に指の腹を使って優しくマッサージすると効果的です。
シャンプーの時や、トリートメントの置き時間の時にできる頭皮マッサージ方法を2つ紹介します。
①こめかみより少し上から、手のひらを使ってぐるぐると回しながら頭頂部までほぐしていく。
②「首の後ろの中央にあるくぼんだ部位」の生え際から頭頂部に向かって、指の腹を使ってもみほぐしていく。
頭には、頭皮の血流をよくする「ツボ」があります。ツボの場所と方法は下記のとおりです。
①親指の腹で、少し痛みを感じる程度に1回5〜10秒押す
②ひと呼吸してまた押す
③これを5分程度繰り返す
①百会(ひゃくえ):両耳の上あたり
②通天(つうてん):百会から左右両側にわずかにずれたところ
③天柱(てんちゅう):首の後ろにある2本の太い筋肉の両外側のくぼみ
④風池(ふうち):天柱のすぐ外側で1センチほど上にずらしたところ

引用:大正製薬 製品情報サイトより
入浴時などからだを温め血流が良い時に行うとさらに効果的です。
生活習慣を見直してリスクを減らす
喫煙は控えて下さい。タバコに含まれるニコチンは、血管を収縮させる作用があります。そのため、頭皮の血行不良となり、髪の毛に栄養が行き届かず、薄毛になります。
また、過度な飲酒も髪の健康を損なう要因になるため、バランスの取れた生活習慣を意識し、健康的な髪を育てましょう。
女性で薄毛が気になる方へ|DMMオンラインクリニックで早めに相談!

育毛剤に「毛を生やす」効果はありません。
薄毛の確かな解決には、医療機関での治療だけ。しかし、「周りに薄毛を知られたくない」「忙しくて病院に行く時間がない」「対面での診察が恥ずかしい」と感じる方には、オンライン診療が便利です。
DMMオンラインクリニックなら、スマホやパソコンから簡単に医師に相談でき、診察からお薬の処方まで自宅で完結します。
DMMオンラインクリニックの受診は簡単!
DMMオンラインクリニックでの診察の流れはとても簡単です。
- 公式サイトで診察予約を行います。
- スマホやパソコンで医師の診察を受けます。
- 診察後、必要に応じて処方薬が自宅に配送されます。
これにより、時間や場所を選ばずに診察を受けることが可能になります。
病院に行く時間がない、対面診察が恥ずかしいと感じる方は、オンライン診療を活用するのも一つの方法です。オンライン診療サービスを利用するなら、スマホから簡単に受診できるDMMオンラインクリニックがお勧めです。
通院不要!スマホで簡単に医師と相談できる
DMMオンラインクリニックでは、予約から診察、処方までオンラインで完結できるため、通院の手間を省けます。
スマホやパソコンがあれば、自宅や職場など好きな場所から医師の診察を受けることが可能です。対面診察に抵抗がある方や、忙しくて時間が取れない方に最適なサービスです。
診察からお薬の処方まで自宅で完結!
診察を受けた後、必要な場合には処方薬を自宅まで配送してもらえるため、病院や薬局へ足を運ぶ必要がありません。症状が悪化する前に、適切な治療を受けることで安心して過ごせます。
診察料0円!
DMMオンラインクリニックは、初診・再診ともになんと診察料0円。費用は薬代のみのため、受診料が気になる方にもお勧めです。
最値2420円/月〜治療可能!薄毛の悩みに合わせたプランも豊富!
DMMオンラインクリニックは、女性の薄毛の悩みに合わせたプランが豊富!予防から発毛目的と幅広く、あなたにあったプランが見つかります。単剤処方も可能。
また、継続購入でお得な「らくらく定期便」もあり、続けやすい価格で専門的な治療を受けられます。
女性で薄毛が気になる方はDMMオンラインクリニックに受診を!

女性の薄毛の原因は、普段何気なく行っている行動に潜んでいます。しかし、適切な対策を講じることで改善や予防が可能です。
DMMオンラインクリニックなら、周りにバレずに薄毛の根本的な解決が期待できます。
また、トータルコストも抑えながら専門医の診察を受けることが可能です。女性で薄毛に悩んでいるけど、相談ができない方はぜひ一度DMMオンラインクリニックについて詳しく知りたい方は、以下の公式サイトをご覧ください。
【参考文献】
・髪の寿命(へサイクル)|公益社団法人日本毛髪学協会
https://www.jhsa.jp/hair-skin-knowledge/hair-knowledge/hair-lifecycle/
・女性の薄毛の原因は?|大正製薬
https://brand.taisho.co.jp/regenne/contents/002
・女性の薄毛・抜け毛(FAGA/FPHL)|大正健康ナビ
https://www.taisho-kenko.com/disease/637
・頭皮マッサージのやり方|大正製薬