MENU

女性が急に抜け毛が増えたときに考えられる原因と対策

「急に抜け毛が増えた気がする」

「抜け毛は一時的なもの?それとも治療が必要?」

抜け毛に悩むのは男性だけではありません。女性もホルモンバランスの変動やライフステージの変化によって抜け毛に悩むことがあります。

この記事では、急に抜け毛が増えたときの原因をふまえて対策方法を解説します。

この記事の監修者
国家公務員共済組合連合会虎の門病院 救急科部長
東京大学医学部救急医学 非常勤講師
軍神 正隆(ぐんしん まさたか)

1995年長崎大学医学部卒業。亀田総合病院臨床研修後、東京大学医学部救急医学入局。米国ピッツバーグ大学UPMCメディカルセンター内科、米国カリフォルニア大学UCLAメディカルセンター救急科、米国ジョンズ・ホプキンス大学ブルームバーグ校公衆衛生学MPH大学院を経て、東京大学医学部救急医学講師。日本救急医学会認定救急科専門医・指導医。2019年より現職。

目次

女性が急に抜け毛が増えたと感じるタイミング

「朝起きると枕にごっそり抜け毛がついている」

抜け毛はそんなイメージがあるかもしれませんが、ふとした瞬間に抜け毛を実感します。

以下でそれぞれ解説します。

鏡で自分を見たとき

鏡に映る自分をじっくり観察すると、毛量の変化に気づくことがあります。

  • おでこが広がっている
  • 頭皮が透けて見えている
  • ボリュームが出ない

上記の現象があると、抜け毛が増えているサインかもしれません。

自然光の下で見ると、髪の状態がよりはっきりとわかります。

写真や動画で見たとき

写真や動画は、鏡に映る自分とは違った姿を映し出します。

横や上から撮影された画像は、髪のボリューム感や分け目の広がり、地肌の透け具合などが分かりやすく、薄毛や抜け毛の進行を実感するきっかけになることがあります。

最近では、スマホの高画質カメラやSNS投稿、オンライン会議の映像など、さまざまな場面で自分の姿を目にする機会が増えました。

普段はあまり意識しない角度からの映像を見たときに、「こんなに髪が薄くなっていたのか」と驚くこともあるでしょう。

また、過去の写真と見比べることで、髪質の変化やボリュームの減少に気づきやすくなります

以前よりもトップの髪がペタッとしている、分け目が目立つようになったなど、小さな変化が積み重なり、抜け毛の増加を実感します。

人からの指摘

「髪の毛梳(す)いた?」

「ボリュームが落ち着いていていいね」

誉め言葉として言われる上記のような言葉で、「もしかして毛量が減っている?」と気づくこともあります。

以前よりも髪の毛のインパクトが減って、他人からは髪型を変えたように見えているのかもしれません。

他人の目は時に、ご自身では気づきにくい変化を教えてくれます。

美容室やご自身でスタイリングしているとき

ブラッシングやシャンプー後のタオルドライ、ヘアアレンジの際に抜け毛が多いと感じることがあります

手ぐしを通したときに指に絡みつく抜け毛の量が増えたり、ブラッシング時に床に落ちる髪の毛が目立ったりすると、不安を覚えるかもしれません。

また、美容室でのカットやシャンプーの際に、毛量が少ない前提で施術され、改めて抜け毛を自覚するケースもあります。

さらに、スタイリング中に髪のセットが決まりにくくなったり、ボリュームが出にくくなったりするのも、抜け毛のサインの一つです。

以前と同じヘアアレンジをしているのにトップがふんわりしにくくなった、ポニーテールを結んだときの毛量が少なく感じるなど、小さな違和感を覚えることがあります。

女性の抜け毛の主な原因5つ

抜け毛の原因は複雑で、一つだけとは限りません。抜け毛を引き起こす主な5つの原因を詳しくご説明します。

ホルモンバランスの乱れ

エストロゲンやプロゲステロンといったホルモンバランスに影響を与え、抜け毛を引き起こすことがあります。

出産後

出産後はホルモンバランスが急激に変化し、髪が大量に抜け落ちる「産後脱毛症」が起こることがあります。一時的なもので、通常は半年から1年ほどで落ち着きますが、その間の抜け毛の量に驚く女性も少なくありません。

更年期によるエストロゲン減少

更年期に入ると、エストロゲンの分泌が減少し、髪の成長サイクルが乱れやすくなります。結果として、髪が細くなったり、コシがなくなったりするほか、抜け毛の増加が目立ちます。

頭頂部のボリュームダウンや分け目の目立ちが気になる女性も多く、加齢による自然な変化として捉えられがちです。適切なケアで、ある程度対策することが可能です。

ピルの服用・中止による影響

避妊薬はホルモンバランスを調整するため、服用を開始したときや中止したときに、一時的な抜け毛が増えることがあります。

特に、ピルを中止した際には、エストロゲンの低下により髪の成長サイクルが変化し、抜け毛を実感しやすくなります。数カ月~半年ほどでホルモンバランスが安定し、抜け毛も自然に落ち着くことが多いです。

ストレスや生活習慣の影響

現代社会の激しいストレスは、髪の健康に打撃を与えます。

仕事、人間関係、経済的不安など、慢性的なストレスが体内のコルチゾールホルモンを上昇させることが原因です。

ストレスが続くと、交感神経が優位になり、頭皮の血行が悪化します。

すると、髪の成長に必要な栄養が十分に届かず、毛根が弱りやすくなります。

また、不規則な睡眠、偏った食生活、運動不足も抜け毛を加速させる要因です。

頭皮のダメージ

化学物質や高温によって頭皮や髪に負担がかかり、毛根が弱くなって抜け毛が増えてしまうことがあります。

カラーやパーマ剤に含まれるアルカリ成分や酸化剤は、髪のキューティクルを開き、内部のタンパク質や水分を流出させるため髪がもろくなります

また、間違ったシャンプーで頭皮が乾燥すると、炎症が起きやすくなり毛根がダメージを受けることがあるため注意が必要です。

女性型脱毛症(FAGA)

遺伝的要因による女性型脱毛症は、年齢とともに進行する可能性のある症状です。

主に生え際や頭頂部が徐々に薄くなり、髪の毛が細くなる症状が現れます。

エストロゲンの減少や、男性ホルモンの影響が関係しており、30代後半から40代にかけて顕著になることが多いです。

病気や薬の影響

下記のような健康状態や服用しているお薬が、抜け毛の原因となることがあります。

  • 甲状腺の病気
  • 貧血・自己免疫疾患
  • 抗がん剤や特定の薬の副作用

自己免疫疾患やホルモンの異常、栄養不足などが影響し、髪の成長サイクルが乱れることで、急激な抜け毛を引き起こします

また、抗がん剤のような一部の薬には副作用として脱毛が含まれているため、服用中のお薬が影響している可能性も考えられます。

抜け毛が気になり始めたらすぐにできる対策5つ

すぐに実践できる抜け毛対策を、5つご紹介します。

生活習慣の改善

健康的な生活習慣は、髪の毛の健康にも直接影響します。

バランスの取れた栄養摂取が重要です。

  • タンパク質
  • 鉄分
  • ビタミンB群
  • 亜鉛

上記の栄養素を意識的に摂取しましょう。

7~8時間の十分な睡眠を確保し、適度な運動を心がけ、体内の循環を良くして毛根に栄養を届けやすくします

アルコールを控えめにし禁煙することも、髪の健康維持に役立ちます。

正しいヘアケア方法

毎日のヘアケアを見直して、抜け毛を予防しましょう。

優しいブラッシングを心がけ、濡れた髪は優しく押さえるようにタオルドライします。

高温のヘアドライヤーや、熱によるスタイリングは控えめにし、保湿成分の多いシャンプーやトリートメントを選びましょう。

週に1~2回、頭皮マッサージを取り入れて血行を促進し、毛根の健康を促すこともおすすめです。

ストレスケア

現代社会で避けられないストレスは、抜け毛の原因の一つです。

自分なりのリラックス法を日常に取り入れ、ストレスをやわらげることが大切です。

質の良い睡眠のために、寝る前のスマホ使用やカフェイン摂取を控えます。

軽い運動も、ストレス解消に役立ちます。

育毛剤やサプリメントの活用

育毛剤は頭皮環境を整え、発毛を促進する成分を補う役割があり、サプリメントは髪の成長に必要な栄養素を補給するのに役立ちます。

ミノキシジルを含む育毛剤や、ビタミンB群、ビオチン、亜鉛などのサプリメントがおすすめです。

毎日コツコツと継続しましょう。

クリニックでの診察・治療

抜け毛が続く場合は、クリニックでの診察を受けることがおすすめです。

抜け毛の原因はストレスやホルモンバランス、体質などさまざまなため、原因を知ることが効果的な治療につながります

クリニックでは、血液検査や頭皮診断を通じて、抜け毛の根本的な原因を特定します。

診察後は、抜け毛の原因をふまえた治療法も提案してもらえます。

DMMオンラインクリニックの女性向け毛髪治療

DMMオンラインクリニックでは、処方薬やサプリメントを用いた薄毛治療をご用意しています。

抜け毛の原因に応じて、ホルモンバランスを整えるお薬、栄養補給を促進するサプリメント、毛根の活性化をサポートする育毛剤を処方します。

誰にも知られず薄毛治療

自宅や好きな場所から、スマホ1つで医師の診療を受けられます。

ほかの人とも合わずに医師に相談できるので、プライバシーを守りながら薄毛治療が可能です。

症状に合ったお薬のセット

抜け毛の原因は、一人ひとり異なります。

DMMオンラインクリニックでは、問診を通じて、抜け毛の原因や求める効果に合ったプランをご提案します。

単剤での処方も可能で、フレキシブルな薄毛治療ができますよ。

DMMオンラインクリニックが豊かな髪への第一歩

抜け毛や薄毛の悩みは、女性の自信や心の健康にも影響します。

一人で悩む必要はありません。DMMオンラインクリニックは、髪の悩みに寄り添い、最適な治療法をご提供します。

オンライン診療予約は簡単です。スマホやパソコンから、わずか数分で予約が完了。診療や再診は無料で、お薬の受取を決めたときだけ料金が発生します。

まずは無料相談から始めましょう。

【参考文献】

女性の抜け毛を減らす対策6選|フィットクリニック

https://fit.clinic/topic/054

女性の抜け毛を増やす原因4選|フィットクリニック

https://fit.clinic/topic/054

女性の抜け毛を減らす対策6選|フィットクリニック

https://fit.clinic/topic/054

参考になりましたらSNSシェアお願いいたします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次