「低用量ピルの服用中にタバコを吸っても良いの?」
「タバコではなく電子タバコでも影響はあるの?」
タバコを吸っている人は低用量ピルを服用してはいけないと言われることがよくあります。しかし、良くないとは言われてもタバコをやめられない人もいるでしょう。
低用量ピルを服用するために禁煙したけど、うっかり吸ってしまったという人もいるかもしれません。
今回は、低用量ピルの服用中にタバコを吸えるのか、電子タバコなら問題ないのかを詳しく解説します。
この記事の監修者
国家公務員共済組合連合会虎の門病院 救急科部長
東京大学医学部救急医学 非常勤講師
軍神 正隆(ぐんしん まさたか)
1995年長崎大学医学部卒業。亀田総合病院臨床研修後、東京大学医学部救急医学入局。米国ピッツバーグ大学UPMCメディカルセンター内科、米国カリフォルニア大学UCLAメディカルセンター救急科、米国ジョンズ・ホプキンス大学ブルームバーグ校公衆衛生学MPH大学院を経て、東京大学医学部救急医学講師。日本救急医学会認定救急科専門医・指導医。2019年より現職。
低用量ピルの服用中にタバコは吸えない

原則として、低用量ピルの服用中にタバコは吸えません。タバコを吸っている人は、慎重に使用するようにとされています。
また、35歳以上で1日15本以上のタバコを吸う人は禁忌となっているため、低用量ピルを使用できません。
これは、低用量ピルの服用中にタバコを吸うと血栓症のリスクが高くなるためです。
低用量ピルの服用中にたばこを吸うと高まるリスク
低用量ピルの服用中にタバコを吸うと、次のようなリスクが高まります。
また、低用量ピルとは関係なく、喫煙するとがんのリスクも増加することが明らかです。
急性心筋梗塞や脳卒中のリスク
低用量ピルの服用中にタバコを吸うと、急性心筋梗塞や脳卒中のリスクが高まることが分かっています。
35歳以上で1日15本以上喫煙する人で低用量ピルの服用が禁じられているのは、心筋梗塞などの心血管系の障害が発生しやすくなるためです。
喫煙と低用量ピルの関係について調査されたデータによると、低用量ピルを服用している人が喫煙すると、急性心筋梗塞のリスクが10.1倍になることが分かっています。
また、タバコそのものも心血管系疾患のリスクを高める原因です。
血栓症のリスク
低用量ピルを服用している人としていない人では、服用している人の方が血栓症のリスクが高くなります。そこへタバコという因子が加わると、さらにリスクが高まるので注意しなければなりません。
低用量ピルが喫煙女性の深部静脈血栓症を増加させることも研究で分かっているため、低用量ピルの服用中は禁煙が望ましいとされています。
タバコはがんのリスクも増加させる
がんによる死亡リスクの最大30%はタバコによるものです。タバコを吸うと、以下のようながんのリスクが高まることが分かっています。
- 口腔咽頭がん
- 喉頭がん
- 副鼻腔がん
- 肺がん
- 食道がん
- 胃がん
- 膵臓がん
- 肝細胞がん
- 胆道がん
- 結腸直腸がん
- 腎臓がん
- 尿管がん
- 膀胱がん
- 子宮頸がん
- 卵巣がん
- 白血病
低用量ピルと何かしらの関係があるわけではありませんが、タバコは百害あって一利なしです。良いことは何一つないので禁煙するに越したことはありません。
電子タバコも低用量ピルの服用中には吸えない
通常のタバコと同様に、電子タバコも低用量ピルの服用中は避けるべきです。低用量ピルの添付文書を見ても電子タバコについての言及はありません。
しかし、低用量ピルを服用している人が電子タバコを吸って脳梗塞を起こし、救急搬送された症例の報告があります。
避妊のために低用量ピルを服用していた22歳の女性が、反復性痙攣発作を起こして緊急治療室に運ばれ、
〈反復性痙攣発作とは〉 大脳にある神経細胞が異常に興奮して起こるてんかん発作のことです。 |
精査の結果、低用量ピルの服用と電子タバコの組み合わせが亜急性脳梗塞と末梢性肺塞栓症を起こしていたと考えられています。
タバコを吸っている人以外に低用量ピルを服用できないケースもある
低用量ピルと相性が悪いのは、タバコだけではありません。他の要因がある人も低用量ピルを服用できないことがあります。以下に該当する人は低用量ピルの服用が禁忌なので十分に注意しましょう。
下記の方はピル服用ができません。低用量ピルを服用開始する際には医師にきちんと相談する必要があります。
低用量ピルの成分に対して過敏症の既往歴がある方
低用量ピルの成分に対して過敏症の既往歴がある方は服用できません。重篤なアレルギー症状やショック症状などが現れる恐れがあります。
エストロゲン依存性の悪性腫瘍がある方
乳がんや子宮内膜がんのようなエストロゲン依存性の悪性腫瘍がある方は低用量ピルを服用できません。
低用量ピルにはエストロゲン(卵胞ホルモン)が含まれているため、服用すると、腫瘍が悪化する恐れがあります。
診断の確定していない異常性器出血がある方
診断の確定していない不正性器出血がある方は、女性生殖器がんの可能性が否定できません。
出血が女性生殖器がんによるものである場合、低用量ピルを服用すると症状を悪化させる可能性があります。
血栓症のリスクが高い方
血栓症のリスクが高い方が低用量ピルを服用すると、血栓症が起こりやすくなるとの報告があります。
生まれつき血栓症のリスクが高い方はもちろん、以下の病気がある女性は血栓症に注意が必要です。
- 悪性腫瘍
- 脂質異常症
- 高血圧
- 感染症
前兆がある片頭痛をもっている方
視界がキラキラしたりギザギザした光が見えたりなど前兆のある片頭痛をもっている方は低用量ピルを服用できません。
前兆を伴わない片頭痛がある方と比べて前兆がある方では、脳卒中などの脳血管障害が発生しやすくなることが分かっています。
タバコを吸っている方が服用できる薬もある
「タバコを吸っているから低用量ピルを服用できない」と諦めている方もいるでしょう。喫煙していることが原因で、生理痛やPMSを我慢している方も珍しくありません。
しかし、低用量ピル以外の薬で、タバコを吸う方でも使用できるものがあります。それが、以下の2つです。
- 黄体ホルモン製剤
- ミニピル
黄体ホルモン製剤
黄体ホルモン製剤なら、タバコを吸う方でも服用できます。低用量ピルを服用すると血栓症のリスクが上がるのは、エストロゲンが凝固因子を合成する働きをもつためです。
〈凝固因子とは〉 血液を固めるのに必要なたんぱく質のことです。12種類の凝固因子が知られています。 |
黄体ホルモン製剤にはプロゲステロン(黄体ホルモン)しか含まれていないため、血栓症のリスクがほとんどありません。
避妊効果はありませんが、子宮内膜症や月経困難症に対して適応があります。
ミニピル
ミニピルは、黄体ホルモン製剤よりもさらにプロゲステロンの量が少ない薬です。こちらもプロゲステロンのみしか含まれていないため、血栓症のリスクはほとんどありません。
黄体ホルモン製剤とは違い、避妊効果があります。生理痛やPMSの緩和にも有効です。しかし、ミニピルは2024年12月時点ですべて保険適用外となっています。
タバコを吸っている方が低用量ピルを服用するには
35歳以上で1日15本以上の喫煙をする方は、低用量ピルを服用できません。しかし、それ以外の方であれば医師の判断で低用量ピルを服用できる場合があります。
ただし、原則として喫煙している人が低用量ピルを服用することは推奨されていません。
喫煙本数を減らす
低用量ピルの服用が禁忌となるのは、35歳以上で1日15本以上の喫煙をする人のみです。35歳未満の人で喫煙本数が15本未満の人は低用量ピルを服用できる可能性があります。
しかし、タバコが血栓症などのリスクを上げるのは間違いのない事実です。低用量ピルを服用したいと考えているのであれば、可能な限り喫煙本数を減らしましょう。
血栓症の初期症状が出たらすぐに医療機関へ相談する
タバコを吸って低用量ピルも服用している方で次のような症状があれば、血栓症の可能性があります。
- 下肢の急激な痛み、腫れ
- 突然の息切れ
- 胸痛
- 激しい頭痛
- 手足の脱力、麻痺
- 構音障害(話し方がぎこちなくなる)
- 急性視力障害
これらの症状が見られたらすぐに低用量ピルの服用を中止し、医療機関を受診して適切な処置を受けるようにしてください。
ピルについて気になることがあればDMMオンラインクリニックへ相談!
DMMオンラインクリニックはオンライン診療に特化したサービスです。ネットがつながる環境があれば、自宅はもちろん出かけ先でも好きな場所で医師による診療を受けられます。
オンライン診療なら近所で評判のよい病院を探したり、診療時間に合わせて仕事の休みをとったりする必要もなく便利です。
低用量ピルとタバコに関するよくある質問
最後に、低用量ピルとタバコに関するよくある質問にお答えします。
低用量ピルの服用中はタバコを何本まで吸えますか?
何本までなら吸って良いという決まりはありません。本数が多くなるほど血栓症のリスクも上がるため、できるだけ吸わないようにすることが大切です。
ただし、35歳以上で1日15本以上のタバコを吸う方は低用量ピルを服用できません。
中用量ピルもタバコを吸っていると服用できないのですか?
中用量ピルでもタバコを吸うと血栓症のリスクが上がる可能性があります。低用量ピルのように禁忌は設定されていませんが、喫煙しないのが望ましいでしょう。
【H3】禁煙後はいつから低用量ピルを服用できますか?
禁煙すれば、翌日から低用量ピルを服用できます。
【参考文献】
Oral contraceptives increase deep venous thrombosis in smoking women