MENU

【医師監修】女性のミノキシジル使用は危険?副作用と正しい使い方を解説

男性向けの育毛剤として知られるミノキシジル。実は女性の薄毛治療にも使用されています。

「ミノキシジルを使ってみたいけど、副作用が怖い…」

「ミノキシジルは女性が使用しても大丈夫?」

と不安になる方もいるでしょう。

この記事では、ミノキシジルの効果や安全性について、女性の使用にフォーカスして詳しく解説していきます。正しい知識を身につければ、ミノキシジルを不安なく使用できるでしょう。

この記事の監修者
国家公務員共済組合連合会虎の門病院 救急科部長
東京大学医学部救急医学 非常勤講師
軍神 正隆(ぐんしん まさたか)

1995年長崎大学医学部卒業。亀田総合病院臨床研修後、東京大学医学部救急医学入局。米国ピッツバーグ大学UPMCメディカルセンター内科、米国カリフォルニア大学UCLAメディカルセンター救急科、米国ジョンズ・ホプキンス大学ブルームバーグ校公衆衛生学MPH大学院を経て、東京大学医学部救急医学講師。日本救急医学会認定救急科専門医・指導医。2019年より現職。

目次

ミノキシジルは女性の薄毛治療にも使われる

ミノキシジルは、もともと血圧降下薬として開発されたお薬です。副作用として発毛効果があることが発見され、育毛剤として開発が進められました

現在では、女性の薄毛(FAGA)治療でも用いられています。

女性型脱毛症(FPHL)や休止期脱毛などの症状に対して効果が認められており、医療機関での処方も増えています。

毛細血管を拡張させて血流を改善し、髪の毛の成長を促進するのが主な作用です。

また、成長因子の産生を促進するため、髪の毛のサイクルを正常化する効果も確認されています。

日本では濃度1%の外用薬が医薬部外品として承認されており、医師の処方があれば、より高濃度の製剤を使用することも可能です。

ミノキシジルの危険性・副作用はある?

どんな医薬品にも副作用のリスクは存在し、ミノキシジルも例外ではありません。ただし、正しい使用法を守れば、重篤な副作用のリスクは比較的低いとされています。

特に外用薬の場合は、内服薬に比べて全身への影響が少なく、安全性が高いと考えられています。

外用ミノキシジルの副作用

外用ミノキシジルでよくある副作用は、塗布部位の皮膚症状です。

  • 頭皮のかゆみや赤み
  • 初期脱毛

主な副作用は頭皮の症状です。薬剤そのものによる刺激のほか、製剤に含まれるプロピレングリコールなどの添加物がアレルギー反応を引き起こす可能性があります。

また、使用開始直後に一時的な抜け毛の増加(初期脱毛)がみられることがありますが、毛周期が整うことによる正常な反応です。初期脱毛は2~3ヶ月程度で改善するでしょう。

まれに、顔面の産毛が濃くなる副作用も報告されているため、塗布時は額や生え際からの垂れ落ちに注意が必要です。

内服ミノキシジルの副作用

内服ミノキシジルは、体調の変化に注意が必要です。

  • 低血圧
  • めまい
  • 頭痛
  • 動悸
  • むくみ

主な副作用として、上記のような循環器系の症状が報告されています。また、体内でのナトリウムや水分のため込みにより、体重増加やむくみが生じる可能性もあります。

また、腎臓や肝臓に問題がある方は、お薬の代謝に影響が出る可能性があるため、使用には特に注意が必要です。

ミノキシジル内服薬を服用する場合、医師による診断と管理のもとで治療を進めることが大切です。

こんな方は特に注意!

ミノキシジルの使用にあたって、特に注意が必要な方は下記のとおりです。

  • 妊娠・授乳中の女性
  • 低血圧や心臓に持病がある方
  • アレルギー体質の方

それぞれ詳しく見ていきましょう。

妊娠・授乳中の女性

ミノキシジルは妊娠中や授乳中の女性には、以下の理由から推奨されていません。

ミノキシジルはヒトでの十分なデータはないものの、胎盤を通じて赤ちゃんに移行する可能性が否定できません。そのため、妊娠が判明した時点で使用を中止するのが望ましいです。

また、ミノキシジルの成分が母乳に移行する可能性があるとされています。母乳を通して赤ちゃんが摂取すると、血圧への影響などが懸念されるため、授乳中の使用も避けたほうがよいでしょう。

低血圧や心臓に持病がある方

ミノキシジルはもともと高血圧の治療薬として開発された経緯があり、血管を拡張して血圧を下げる作用があります。そのため、低血圧の方や心臓に持病がある方が使用すると、以下のようなリスクが考えられます。

  • 血圧が下がり、めまいや立ちくらみ、疲労感などの症状が出る
  • 血圧の急な変動によって心臓に負担がかかる

心臓に過度な負担がかかると、動悸や息切れ、不整脈などの症状が起こる可能性があります。

アレルギー体質の方

アレルギー体質の方は、皮膚トラブルを起こしやすいため注意が必要です。

ミノキシジル外用薬にはアルコール成分が含まれているケースがあるため、皮膚が赤くなったり、かゆみや炎症が生じたりすることがあります。

まれに、ミノキシジルそのものに対するアレルギー反応を起こす方もいます。使用後にひどいかゆみ、発疹、腫れなどが出た場合は、すぐに使用を中止し、医師に相談しましょう。

ミノキシジルを安全に服用するためのポイント

ミノキシジルを効果的かつ安全に使用するためには、下記4つのポイントを押さえることが大切です。

  • 自己判断で内服しない
  • 用法・用量を守る
  • 生活習慣も見直す
  • 副作用を感じたらすぐに医師に相談する

正しい知識と使用方法で、ミノキシジルの効果を引き出しましょう。

自己判断で内服しない

ミノキシジルは、インターネットなどで個人輸入できる場合がありますが、自己判断での購入・使用はおすすめできません。

内服ミノキシジルは日本で未承認です。自己判断で使用すると思わぬ健康被害を引き起こすリスクが高まります。

薄毛の種類や原因は人によって異なり、適切な治療法も変わってきます。必ず医師による診断を受け、処方を受けるようにしましょう。

用法・用量を守る

ミノキシジルは医薬品であるため、定められた用法・用量を厳守することが大切です。

「効果を早く実感したい」「もっと改善したい」という気持ちから、推奨量以上の使用や塗布回数を増やすことは危険です。

外用薬の場合でも、過度な使用は頭皮への刺激を強めたり、副作用のリスクを高める可能性があります。

添付文書をよく読み、医師や薬剤師の指示に従って正しく使用することが、安全な治療につながります。

生活習慣も見直す

ミノキシジルによる治療と並行して健康的な生活習慣を心がけると、より健康な頭皮環境が整います。

バランスの良い食事、十分な睡眠、適度な運動など、基本的な生活習慣の見直しを心がけましょう。

また、頭皮環境を健やかに保つため、優しいシャンプーの使用や、頭皮マッサージも大切です。

過度なストレスは薄毛の原因となったり、治療効果を妨げる可能性があるため、ストレス管理も心がけましょう。

副作用を感じたらすぐに医師に相談する

ミノキシジルの使用中に何らかの副作用を感じた場合は、我慢せず医師に相談しましょう。

めまいや動悸、強い頭痛など、全身症状が現れた場合は、すぐに使用を中止し、医療機関を受診してください。

軽度な頭皮の違和感であっても、放置せずに報告することで、対処が可能です。

また、定期的な通院と経過観察も重要です。治療効果や副作用の有無を医師に評価してもらうと、より安全で効果的な治療を継続できます。

ミノキシジル以外の女性向け薄毛対策

女性の薄毛治療には、ミノキシジル以外にもさまざまな選択肢があります。それぞれの特徴や効果を理解し、ご自身に合った治療法を選ぶことが大切です。

医療機関での治療

医療機関には、女性の薄毛の種類や原因に応じて、さまざまな薄毛治療があります。

ミノキシジル以外にも、女性ホルモンバランスを整えるための内服薬や、頭皮の血行を改善する注入療法などが選択肢として挙げられます

たとえばパントガールは、女性専用の薄毛治療薬で、びまん性脱毛症や産後脱毛症の治療に用いられる内服薬です。

主成分はビタミンB群やアミノ酸、ミネラルなどで、毛髪の成長を促進し、頭皮に栄養を届ける効果が期待できます。

ほかにも、頭皮に直接栄養成分を注入するメソセラピーという治療もあります。

医療機関での治療は、医師による継続的な経過観察が可能なため、副作用が起きてもすぐに相談できて安心です。

市販の育毛剤・サプリメント

薬局やドラッグストアでは、女性向けの育毛剤や発毛促進サプリメントを入手できます。

育毛剤には、頭皮の血行を促進する成分や、髪の毛の成長を助ける栄養成分が配合されており、手軽に継続できる対策として人気です。

サプリメントは、亜鉛やビオチン、ビタミンなどの栄養素を補給して、髪の毛の健康維持をサポートします。

ただし、効果には個人差があり、即効性を期待することは難しいため、根気よく続けることが大切です。

生活習慣の改善

薄毛対策として見落としがちなのが、日常生活での取り組みです。

栄養バランスの良い食事を心がけ、タンパク質、鉄分、ビタミン類を十分に摂取することが大切です。

頭皮マッサージや適度な運動により血行を促進したり、ストレス解消を心がけたりすると、髪の毛の健康を内側からサポートできます。

また、過度なヘアスタイリングやアイロンを控え、頭皮に優しいヘアケア習慣を心がけると、髪の毛への負担を軽減できるでしょう。

睡眠・食事・ストレス管理とヘアケアで、健康的な発毛環境を整えましょう。

ミノキシジルの副作用が心配ならDMMオンラインクリニック

ミノキシジルは、副作用のリスクもありますが、正しく使えば髪への効果が期待できるお薬です。

DMMオンラインクリニックでは、女性の薄毛でお悩みの方に、オンライン診療による一人ひとりに合った治療をご提案します。

ミノキシジルの使用に不安をお持ちの方も、丁寧にカウンセリングを行い、使用方法や気をつけるポイントを詳しくご説明するため、不安なくお薬の服用を継続できるでしょう。

スマホやパソコンから24時間いつでも予約可能で、好きな場所から診療を受けられるため、プライバシーも守られます。

薄毛治療の第一歩として、まずはお気軽にご相談ください。

ミノキシジル以外の選択肢も検討しながら、ご自身に合った薄毛対策を一緒に考えていきましょう。

【参考文献】

東京ワンダークリニック:ミノキシジルの副作用

https://hair-clinic.jp/aga/female/medicine/minoxidil/

フィットクリニック:ミノキシジルを女性が使うときの注意点

https://fit.clinic/faga/minoxidil/#faga0008

参考になりましたらSNSシェアお願いいたします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次