オンライン診療でニキビ治療薬を処方してほしい場合、費用を抑えるためにできるだけ安いクリニックを利用したい方が多いと思います。
安全性を考慮すると皮膚科や美容皮膚科を受診することが望ましいですが、「受診する時間がない」「どこのクリニックがいいのかわからない」という方も多いでしょう。
本記事では、ニキビ治療にかかる費用を抑えるコツから6つのオンライン診療サービスを比較し、最もおすすめなオンライン診療サービスを紹介します。
この記事の監修者
国家公務員共済組合連合会虎の門病院 救急科部長
東京大学医学部救急医学 非常勤講師
軍神 正隆(ぐんしん まさたか)
1995年長崎大学医学部卒業。亀田総合病院臨床研修後、東京大学医学部救急医学入局。米国ピッツバーグ大学UPMCメディカルセンター内科、米国カリフォルニア大学UCLAメディカルセンター救急科、米国ジョンズ・ホプキンス大学ブルームバーグ校公衆衛生学MPH大学院を経て、東京大学医学部救急医学講師。日本救急医学会認定救急科専門医・指導医。2019年より現職。
ニキビの内服・外用薬治療が安いオンライン診療おすすめサービス6選
ここでは、ニキビ治療の費用が安いオンライン診療サービス6選を紹介します。
下表にて、それぞれのオンライン診療サービスの特徴や料金、診察時間などを簡単に記載しています。自分にあったオンライン診療サービスを選ぶときの参考にしてください。
オンラインサービス名 | プラン別料金 (税込1ヶ月) | 診察料 | 送料 | 診察方法 | 診察時間 | 土日祝日 診察 |
---|---|---|---|---|---|---|
DMMオンラインクリニック | ニキビプラン(治療・予防セット):2805円~ | 無料 | 550円 | ビデオ通話 | 24時間 | ◎ |
med. | ニキビ内服薬:3080円~ | 無料 | 550円 | ビデオ通話 | 24時間 | ◎ |
クリニックフォア | 治療基本セット:6640円~ | 1650円 | 550円 | ビデオ通話 | 24時間 | ◎ |
キレイパスオンライン | 肌悩みパーフェクトセット:9250円 | 無料 | 550円 | ビデオ通話 | 24時間 | ◎ |
elife | ニキビ・毛穴対策セット(1日2錠プラン):5500円~ | 無料 | 無料 | ビデオ通話 | 7:00~22:00 | ◎ |
デジタルクリニック | 軽症・中症度プラン:8,035円 | 初診:1650円 再診: 0円 | 550円 | ビデオ通話 ・ LINE チャット | 24時間 | ◎ |
DMMオンラインクリニック

DMMオンラインクリニックは、診療実績100万件以上を誇る今話題のオンライン診療サービスです。初診料だけでなく再診もいつでも無料。土日祝日24時間予約・診療に対応している点も大きな利点です。
DMMオンラインクリニックは主に3つのニキビプランを提供しています。
DMMオンラインクリニックのニキビプラン
- 治療・予防セット
- 跡改善セット
- トータル治療セット
ニキビの治療からニキビ跡のアフターケアまでのプランが用意されています。自分のニキビの状態に合わせたプランが選択可能です。その他、必要な薬を1種類から選べる「単剤処方」も提供している点も特徴です。
他のオンライン診療サービスも診察料無料と費用は抑えられていますが、セットプランは最も安価なため、DMMオンラインクリニックがお得に治療を受けられます。
med.

引用:med.
med.は、SBS湘南美容クリニックが提携先のオンライン診療クリニックです。定額制プランで継続しやすいニキビ治療サービスが特徴。
初診料無料、最短当日発送で、処方薬はデュアックやベピオなどの塗り薬に加え、内服抗菌薬も選択可能。肌状態に応じてプランがカスタマイズされるため、治療効果が実感しやすいのも特長です。
また、「肌レシピ診断」というあなたにあった美容内服薬を提案してくれるサービスもあります。
クリニックフォア

引用:クリニックフォア
診療実績400万件以上の安心感があるのがクリニックフォア。ニキビの原因に応じた薬剤(アダパレン、ベピオなど)が処方され、初診料無料、診療も簡単に予約できます。翌日配送などのスピーディーな対応もユーザーに好評です。
他のオンライン診療サービスと違い、診察料1650円の費用がかかります。費用より確かな実績があるオンライン診療で、治療を受けたい方はお勧めです。
キレイパスオンライン

引用:キレイパスオンライン
美容医療で知られるキレイパスが提供するオンラインニキビ治療。上場企業グループが運営しているため、安心感もあります。都度払いと定額制が選べて、1回ごとの利用も可能。薬代は比較的安価で、自由に治療ペースを調整できます。
elife

引用:elife
医療資格者によるLINEとメール診療・相談が可能で、スマホ操作が苦手な人にも利用しやすいサービス。抗菌薬やビタミン剤などが処方され、ニキビの炎症や色素沈着を予防するプランが豊富。月額4,000円程度から始められます。また、診察料だけでなく送料無料のため、かかる費用は「薬代のみ」というのが特徴です。
しかし、診察時間は7:00~22:00のため注意が必要です。
デジタルクリニック

引用:デジタルクリニック
デジタルクリニックは、デジタルクリニックグループが運営するオンライン診療クリニックです。
チャット診療を採用し、診療から配送までがスムーズ。軽度、中症、重症などニキビの状態に合わせた治療プランが選べます。
初診料は1650円かかりますが、再診は0円のため継続して治療を続けやすい料金体系となっています。
ニキビ治療で人気の内服薬と外用薬は?
ニキビ治療には、皮膚の外側から塗る「外用薬」と、体の内側から働きかける「内服薬」の両方が使われることがあります。それぞれの薬には特徴があり、ニキビの種類や原因、重症度によって使い分けられます。ここでは、特に人気がある内服薬と外用薬について紹介します。
内服薬
内服薬は、ニキビの原因に体の中からアプローチするための治療法です。皮脂の分泌をコントロールしたり、炎症を抑えたり、ビタミン不足を補ったりする目的で処方されます。
ビタミンB郡
ビタミンB群(特にB2やB6)は、皮脂の分泌を整えたり、肌のターンオーバー(新陳代謝)を助けたりする役割があります。脂っぽい肌や、口周りのニキビができやすい人に効果的とされています。ビタミン不足が原因のニキビには特におすすめの内服薬です。
シナール(ビタミンC)
シナールは、ビタミンCを主成分としたお薬で、抗酸化作用や美白効果、肌の炎症を抑える作用があります。赤みが残るニキビや、ニキビ跡の色素沈着が気になる人によく使われます。市販薬にも似た成分のサプリがありますが、医療用のシナールの方が効果が高いとされています。
ユベラ(ビタミンE)
ユベラはビタミンEを補うお薬で、血行を良くし、肌の代謝を促す働きがあります。肌の再生力を高めてくれるため、ニキビの治りを早めたり、跡が残りにくくしたりするのに役立ちます。ビタミンCとの併用で相乗効果が期待できます。
イソトレチノイン
イソトレチノインは、重度のニキビに対して使われる強力な内服薬です。皮脂の分泌を大幅に抑えることで、ニキビができにくい肌環境を作ります。海外では「ロアキュタン」の名で知られ、日本では、保険適応外のため自由診療で扱われています。副作用もあるため、医師の指導のもとで使用する必要があります。
外用薬
外用薬は、ニキビができている部分やできそうな部分に直接塗って使います。毛穴の詰まりを改善したり、炎症を抑えたりする働きがあります。初期のニキビから赤く腫れたニキビまで、症状に応じて使い分けられます。
アダパレンゲル
アダパレンゲルは、毛穴の詰まりを防ぐ「ピーリング作用」のある外用薬で、白ニキビや黒ニキビの初期段階に特に効果があります。皮膚のターンオーバーを促し、新しい肌が生まれ変わるのを助けます。使い始めは肌が乾燥したり、少しヒリヒリすることがありますが、数週間で落ち着くことが多いです。長期的な使用で予防効果も期待できます。
ニキビ治療薬はオンライン診療のほうが安い?料金相場を紹介
いまやスマホやパソコンから気軽に参加できるオンライン診療サービス。ニキビに関しても自宅で診察を待たず通院の手間も省け、自宅で薬の受け取りまでできる便利さが魅力です。
さらに、オンライン診療は料金が比較的安い傾向にあるため、「費用をなるべく抑えて治療したい方」にもお勧めです。
以下の表では、オンライン診療と実店舗(対面診療)のクリニックでの治療費を比較しています。
実店舗(対面診療)のクリニック | 月3,000~10,000円 ・診察料が必要 ・送料なし(立地によっては交通費がかかる) |
---|---|
オンライン診療 | 月3000円程度 ・初診料、再診料、送料なしが多い |
※価格は自由診療・保険外治療の一例です。薬の種類や治療内容によって異なります。
結果として、オンライン診療のほうが初期費用・薬代ともに抑えやすい傾向があります。 また、交通費や通院の手間がかからない点も大きなメリットです。
近くに皮膚科がなかったり、立地の問題で受診が難しい方にとっては大変便利に感じるでしょう。
ニキビ治療薬をオンライン診療で処方してもらうことのデメリット・注意点
オンライン診療は便利で費用も抑えやすいですが、下記のようにいくつかの注意点もあります。治療効果をしっかり得るために、それらを理解した上で上手に活用することが大切です。
- 医師による皮膚の直接観察ができない
- 信頼できるクリニックかどうか判断が難しい
- オンライン機器に不慣れな場合は受診が難しい
- 通信環境によっては診察を受けられない
- セルフケアとの両立が必要
オンラインでは写真やビデオ通話による診察が中心になるため、症状を正確に把握するのは難しい場合があります。 重症ニキビや膿を伴う場合は、対面診療のほうが正確な診断ができることがあります。
オンライン診療では生活習慣の丁寧な指導まではカバーできないこともあり、スキンケア・睡眠・食生活の自己管理も大切になります。
ニキビ治療で安さ以外にオンライン診療を選ぶ際のポイント
ニキビ治療をオンライン診療で行う場合、費用の安さだけでなく、自分の肌状態やライフスタイルに合ったサービスかどうかも重要です。 診察の柔軟性や治療プランの内容、対応時間、追加費用の明確さなど、複数の要素を比較検討することで、より満足度の高い治療が受けられます。
ニキビの状態に合わせて治療プランが選べるか
オンライン診療でも、軽度のニキビから、炎症を伴うニキビまで、症状に応じた治療が求められます。クリニックによっては、問診時に肌写真をもとに医師が適切な薬を選定し、個別プランを提案してくれます。自分の症状に合った柔軟な対応が可能かどうかを確認しましょう。
治療プランの内容や契約の縛りは自分の目的に合っているか
一部のオンライン診療サービスでは、一定期間の継続契約が前提となっている場合があります。ニキビ治療は継続が重要とはいえ、途中解約が難しかったり、プラン変更ができないと不便です。
スキマ時間に予約できる枠があるか
忙しい日常の中でニキビ治療を継続していくために、診療の予約や受診のしやすさがカギになります。 オンライン診療では、24時間受付、早朝・夜間や休日にも対応しているクリニックが多く、スマホ一つでスキマ時間に参加できるのが魅力。
webやアプリなどから手軽に予約できるか、予約枠が十分にあるかがオンライン診療を選ぶときのポイントです。
処方薬以外にかかる費用はいくらか
オンライン診療では、薬代以外にも診察料、配送料、システム利用料などが発生する場合があります。初診無料をうたっていても、2回目以降に再診料がかかるなど費用が高くなる場合もありますので、合計での費用を把握しておくことが大切です。
費用を抑えてニキビ治療をするならDMMオンラインクリニック

ニキビ治療で費用をできるだけ抑えたいなら、DMMオンラインクリニックがお勧めです。
初診料・再診料は無料、定期便を利用すると割引も適応されトータルコストを抑えられます。
契約に縛りがないことも魅力のひとつ。
しかも、DMMオンラインクリニックは24時間いつでも受診可能で、予約枠も豊富です。
できるだけ安い価格でニキビ治療を検討している方は、DMMオンラインクリニックを検討してみてください。
DMMオンラインクリニックのさらなる魅力を紹介します。
1ヶ月770円から!DMMオンラインクリニックはプランも豊富
DMMオンラインクリニックで提供されているニキビ治療は、単剤処方と目的に合わせたプランから選べます。
ニキビ治療のお得なプラン
- 治療・予防セット
- 跡改善セット
- トータル治療セット
診察料は無料のため、初診の場合にもおすすめです。
治療・予防セット
単月購入 | 1ヶ月ごと | 3ヶ月ごと | 6ヶ月ごと | 12ヶ月毎 | |
---|---|---|---|---|---|
1日2回服用 | 2,915円 | 2,805円 1ヶ月あたり 2,805円 | 8,250円 1ヶ月あたり 2,750円 | 15,840円 1ヶ月あたり 2,640円 | 29,700円 1ヶ月あたり 2,475円 |
1日3回服用 | 3,465円 | 3,355円 1ヶ月あたり 3,355円 | 9,900円 1ヶ月あたり 3,300円 | 18,810円 1ヶ月あたり 3,135円 | 35,640円 1ヶ月あたり 2,970円 |
「治療・予防セット」は、内服薬と外用薬の2種類の薬がセットになったプランです。
繰り返す頑固なニキビ、ニキビができにくい肌を目指したい方におすすめです。
内服薬は1日2~3回食後に服用し、外用薬は1日1回就寝前かつ洗顔後に患部に適量を塗布してください。
単剤処方も可能ですが、定期便を利用すると1ヶ月あたりの薬代が最大で1000円ほど安くなりお得に購入できます。
処方される薬は下記のとおりです。
- ビタミンB郡
- アダパレンゲル
跡改善セット
単月購入 | 1ヶ月ごと | 3ヶ月ごと | 6ヶ月ごと | 12ヶ月毎 | |
---|---|---|---|---|---|
1日2回服用 | 4,235円 | 3,630円 1ヶ月あたり 3,630円 | 10,725円 1ヶ月あたり 3,575円 | 21,120円 1ヶ月あたり 3,520円 | 40,920円 1ヶ月あたり 3,410円 |
1日3回服用 | 5,445円 | 4,620円 1ヶ月あたり 4,620円 | 13,530円 1ヶ月あたり 4,510円 | 26,400円 1ヶ月あたり 4,400円 | 51,480円 1ヶ月あたり 4,290円 |
「跡改善セット」は、2種類の内服薬がセットになったプランです。
ニキビ跡を薄くしたい、肌の赤みや色素沈着を改善したい方におすすめです。
1日2~3回、食後に服用します。
定期便の利用なら、1ヶ月あたりの薬代が最大約500円ほどお得に購入できます。
処方される薬は下記のとおりです。
- ビタミンB郡
- シナール(ビタミンC)
トータル治療セット
単月購入 | 1ヶ月ごと | 3ヶ月ごと | 6ヶ月ごと | 12ヶ月毎 | |
---|---|---|---|---|---|
1日2回服用 | 5,170円 | 5,005円 1ヶ月あたり 5,005円 | 14,685円 1ヶ月あたり 4,895円 | 28,050円 1ヶ月あたり 4,675円 | 52,800円 1ヶ月あたり 4,400円 |
1日3回服用 | 6,380円 | 6,215円 1ヶ月あたり 6,215円 | 18,150円 1ヶ月あたり 6,050円 | 34,320円 1ヶ月あたり 5,720円 | 65,340円 1ヶ月あたり 5,445円 |
「トータル治療セット」は、2種類の内服薬と外用薬の計3種類セットになったプランです。「治療・予防セット」と「跡改善セット」が合わさったお得なプランとなっています。
ニキビ治療とニキビ跡改善を一緒にしたい、体内と肌表面から両面ケアしたい方におすすめです。
内服薬は1日2~3回食後に服用し、外用薬は1日1回就寝前かつ洗顔後に患部に適量を塗布してください。
定期便の利用なら、1ヶ月あたりの薬代が最大約800円ほどお得に購入できます。
処方される薬は下記のとおりです。
- ビタミンB郡
- シナール(ビタミンC)
- アダパレンゲル
単剤処方
セットプランに含めれる薬も単剤で処方・購入可能。DMMオンラインクリニックは、幅広いニキビ治療薬を提供しているため、詳しくはこちらからご覧ください!
参考までに、処方可能な内服薬と外用薬は下記にとおりです。
- 内服薬
- ユベラ錠(ビタミンE)
- トラネキサム酸
- L-シスチン100
- 外用薬
- ヘパリン類似物質ローション0.3%
- ヘパリン類似物質油性クリーム0.3%
DMMオンラインクリニックの予約からニキビ治療薬の処方まで
DMMオンラインクリニックの予約からニキビ治療薬を受け取るまでの流れは簡単です。
- リスト予約
- 問診票記入
- 診察
- お薬の受け取り
まず、DMMオンラインクリニックの公式サイトから診療予約を行います。初診の場合、基本情報として名前やメールアドレスなどの入力、DMMアカウントの作成が必須です。
アカウント作成後は、名前や住所などの基本情報を登録します。

公式ホームページの「診療予約」から予約完了後、DMMオンラインクリニックの公式サイトにある「マイページ」から問診票を入力します。
診察当日は「マイページ」の「診療待ち」から「診療開始」を選択し、ビデオ通話に入室します。問診票をもとに医師が症状を確認するため、カメラとマイクは必ずオンにしましょう。
より正確な診断と処方を受けられます。
診察終了後は登録した支払い方法にて自動で決済されます。通常配送の場合は指定した住所や受け取り場所で、当日便の場合はドライバーとマッチ後に自宅で薬を受け取ります。
オンライン診療でニキビ治療の費用を抑えるコツ
オンライン診療でニキビ治療をお得に受けるために、知っておきたいポイントがあります。
ニキビ治療にかかる費用を抑えるコツ
- ニキビの状態合わせた処方薬を購入する
- 長期契約・定期配送を選ぶ
- クーポン・キャンペーンを利用する
ニキビ治療は、継続して服用と外用薬を塗布する必要があるため、できるだけ安い料金で購入するのがおすすめです。
ニキビの状態合わせた処方薬を購入する
購入してもニキビの状態と処方薬が合っていなければ、効果がなく無駄な費用がかかるだけです。
ニキビの種類や症状により、正しい処方薬は異なるため、医師とよく相談してください。
長期契約・定期配送を選ぶ
表で紹介したように、定期契約には割引が適用されるケースも多いため、費用面でもお得になります。
ニキビ治療は継続的な使用で、改善が期待できます。
長期的に見て、割引が適用される定期配送がおすすめです。
クーポン・キャンペーンを利用する
オンライン診療サービスでは、初回限定クーポンや季節ごとのキャンペーンを実施していることがよくあります。
事前に公式サイトやSNSで情報収集をしておくといいでしょう。
ニキビ治療薬を購入・使用するうえでの注意点
ここでは、ニキビ治療薬を購入するときの注意点を紹介します。
ニキビ治療薬を購入する際の注意点
- 相場より安すぎるクリニックで処方を受ける
- 海外から個人で薬を輸入する
- 用法・用量を超えて使用する
自分の身体を守り、美しいニキビ知らずの肌を手に入れるためにも参考にしてください。
相場より安すぎるクリニックで処方を受ける
安い価格で処方薬を提供するクリニックも存在します。
品質管理が不十分である可能性が高いためおすすめしません。
医薬品は身体に直接影響するため、価格だけで判断せず、口コミや運営実績、医師の資格なども確認し、安全性を最優先しましょう。
安心して治療を受けるためにも、DMMオンラインクリニックなどの確かな実績と名のしれた大手クリニックを選ぶとよいでしょう。
海外から個人で薬を輸入する
日本では未承認の治療薬を個人で輸入し、自己判断で使用する行為は非常に危険です。
成分量や製造環境が寸断される可能性があり、重大な副作用を考慮するリスクもあります。
政府広報オンラインでも個人輸入で薬を購入するのは危険だと訴えかけています。
また、日本国内で副作用被害が生じても、救済制度の対象外となることがほとんどです。 ニキビ治療は、医師の診断に基づいた処方を受けるのが安全で安心です。
用法・用量を超えて使用する
薬は、決められた用法用量を守ることが基本です。それを超えて使用すれば、身体にとってただの「毒」です。
「早くニキビを治したい」という気持ちから、処方された薬を多めに使ってしまう場合がありますが、これは逆効果になることもあります。 特に外用薬は、塗りすぎることで肌の赤みやかぶれ、乾燥などの副作用が生じ、ニキビを悪化させる原因となります。
必ず用法用量を守り、安全な使用を心がけましょう。正しく使用することが、美しい肌を手に入れる近道です。
ニキビ治療のお得なプランはDMMオンラインクリニック

ニキビ治療薬を安全かつお得に入手するなら、DMMオンラインクリニックがおすすめです。
初診・再診料無料やお得な定期配送プランなど、コストを抑えて継続しやすい環境が整っています。
確かな実績がある大手クリニックのため、安全性も確保されており、安心してニキビ治療を続けられるでしょう。
個人輸入や安価な治療薬を提供しているクリニックに手を出す前にDMMオンラインクリニックへ相談してみてください。
【参考文献】
・注意喚起情報(医薬品)|独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
https://www.pmda.go.jp/safety/info-services/drugs/calling-attention/0001.html