「クラミジアは生理で治る」と耳にすることもありますが、クラミジアは生理では治りません。この記事ではクラミジアの治療方法や予防方法を解説しています。クラミジア感染に心当たりのある方はぜひ参考にしてください。
「クラミジアは生理で治るの?」
「クラミジアは生理中でも治療できるの?」
このような疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。クラミジアは性的接触で感染し、自然には治らない病気です。そのため、生理でも治りません。
この記事ではクラミジアが生理で治らない理由やクラミジアの治療方法、治療の流れを解説しています。クラミジアの予防方法も解説していますので、ぜひ参考にしてください。
- クラミジアが生理で治るか知りたい方
- クラミジアの治療方法が知りたい方
- クラミジア感染に心当たりのある方
この記事の監修者
国家公務員共済組合連合会虎の門病院 救急科部長
東京大学医学部救急医学 非常勤講師
軍神 正隆(ぐんしん まさたか)
1995年長崎大学医学部卒業。亀田総合病院臨床研修後、東京大学医学部救急医学入局。米国ピッツバーグ大学UPMCメディカルセンター内科、米国カリフォルニア大学UCLAメディカルセンター救急科、米国ジョンズ・ホプキンス大学ブルームバーグ校公衆衛生学MPH大学院を経て、東京大学医学部救急医学講師。日本救急医学会認定救急科専門医・指導医。2019年より現職。
クラミジアは生理では治らない
「クラミジアは生理で治る」という噂を耳にしたこともあるでしょう。これは完全な誤りであり、クラミジアは生理では治りません。
「生理で病原菌が流されるから治りそう」と考えてしまうかもしれませんが、実際は治療しないと生理後も病原菌は体内に残ったままなのです。
クラミジアの治療には抗生物質が必要
クラミジアの治療には、次の3種類の抗菌薬を使います。
- マクロライド系
- ニューキノロン系
- テトラサイクリン系
一般的な治療では、医師が選択した抗菌薬を7日程度服用します。1回飲めば終わりの抗生物質もあるため、飲み忘れが不安なときには医師に相談してみましょう。重症化すると治療が長期化したり、入院が必要となったりする場合もあるため、クラミジアが疑われるときは早めに医療機関を受診してください。
クラミジアは市販薬では治せない
クラミジア治療で使われる抗生物質は、医師による診察と処方箋が必要です。ほかの感染症との判別や病状の正しい診断など専門知識が必要なため、クラミジアの治療薬はドラッグストアや薬局などで販売されていません。
インターネット上でクラミジアの治療薬と書かれた商品が販売されているのを見かけますが、これらは以下の理由から購入を控えたほうが安心です。
- 安全性が確認されていない
- 効果が確認されていない
- 副作用が不明
自己判断で薬を使うと、かえって症状が悪化する可能性もあります。根拠のない噂や口コミは信用せず、医療機関を受診しましょう。もし「忙しくて病院に行けない」「診察が恥ずかしい」という方は、自宅で検査や診療が受けられるオンラインクリニックの利用もおすすめです。
クラミジアを放置すると不妊の原因にも
クラミジアは感染している女性の10人中9人は体調に変化がないと言われています。女性の自覚症状は、以下の通りです。
- おりものの増加
- 生理以外の出血(不正出血)
- 下腹部の痛み
- 性交時の痛み
上記の症状は軽度なことも多く、生理前の体調の変化と勘違いすることも少なくありません。自分では感染に気が付きにくいため、心当たりのあるときや不安なときは医療機関を受診しましょう。
クラミジア感染に気付かず放置すると、以下のリスクがあります。
- パートナーへの感染リスク
- 子宮付属器炎や骨盤腹膜炎などの重症化リスク
- 将来の不妊リスク
病原菌は症状がなくても増殖し、子宮の入り口からお腹の中へと広がります。卵管や卵巣に炎症を起こす子宮付属器炎は、慢性化すると不妊の原因になります。将来子どもを持つ選択肢を残しておくためにも、できるだけ早く治療を受けることが大切です。
クラミジアの治療の流れ
クラミジアの治療は、次の3ステップで進みます。
- 検査
- 抗生物質の内服
- 治療後の確認検査
検査
女性のクラミジアの検査は、以下のように検査します。
- 性器クラミジア:膣の中を綿棒でぬぐう
- 咽頭クラミジア:うがい液
検体に血液が混ざると正確に検査ができません。そのため、性器クラミジアは生理中に検査できないため、生理が終わってから受診しましょう。なお、結果は数日でわかることが多く、感染が確認された場合は治療に進みます。
抗生物質の内服
前述した通り、医師の指示に従って抗生物質を内服します。内服期間は1~7日程度で、以下のような副作用があります。
- 嘔気や下痢などの胃腸症状
- めまい
- 頭痛
- けいれん など
治療中に症状がよくなってもスムーズな治療と薬剤耐性菌を生み出さないために、抗生物質は最後まで飲み切りましょう。もし、副作用がひどいときは内服を自己中断せず、医師に相談しましょう。
治療後の確認検査
抗生物質の内服から3週間以上あけて、治療効果を確認します。菌が残っていると重症化のリスクや感染するリスクが残ったままです。自分とパートナーの体を守るためにも、忘れず効果判定をしましょう。
クラミジアの予防方法
クラミジアは何度でも感染する性病です。そのため、せっかく完治しても予防ができていないと再感染する可能性があります。クラミジアの予防方法は次の2つです。
- コンドームを正しく使用する
- 感染が疑わしい人と性交渉しない
詳しく解説します。
コンドームを使用する
クラミジアの感染源である粘膜や分泌液に触れないようにするため、コンドームを使いましょう。ただし、以下の点に注意が必要です。
- コンドームでも100%の予防はできない
- 正しく使用する
- 粘膜との接触でも感染の可能性がある
また、クラミジアはのどにも感染するため、オーラルセックスやディープキスでも感染します。そのため、不安なときには定期的に検査を受けるのもよいでしょう。
感染が疑わしい人と性交渉しない
クラミジアだけでなく性感染症の予防方法として、感染が疑わしい人と性的接触をしないことも挙げられます。感染が疑わしい人、不特定多数の人と関係を持つと、それだけ感染のリスクが高くなります。
特定のパートナーとだけ関係を持つようにすれば、もしクラミジアに感染しても同時治療ができるため、再感染のリスクはなくせるでしょう。
クラミジアの検査・治療はDMMオンラインクリニックがおすすめ
クラミジアは生理では治りません。そのため、クラミジア感染に心当たりがあるときは医療機関を受診し、治療する必要があります。忙しい、恥ずかしいなど理由をつけて放置すると、将来不妊となるリスクもあります。自分の体を守るためにも、早めに医療機関を受診しましょう。
クラミジアの治療は、自宅で隙間時間に利用できるDMMオンラインクリニックがおすすめです。DMMオンラインクリニックでは、検査、医師の診察、薬の受け取りのすべてが自宅で完結します。「病院に行く時間がない」「産婦人科を受診するのが恥ずかしい」という方は、ぜひ利用を検討してみてください。
クラミジアに関するよくある質問
- クラミジアは自力で治せますか?
- クラミジアになると生理に影響はありますか?
- クラミジアは保険診療できますか?
クラミジアは自力で治せますか?
クラミジアは風邪と異なり、自力では治せません。症状がなくなっても病原菌は体内に残ったままであり、他の人にうつす可能性があります。
ときどき、風邪や他の病気のために処方された抗生物質でクラミジアの症状がよくなることがありますがこれは一時的なものです。クラミジアの完治には専門医による治療が必要なため、症状がよくなっても産婦人科を受診しましょう。
クラミジアになると生理に影響はありますか?
クラミジア感染による生理への影響はありません。しかし、症状が重症化し子宮や卵管に炎症が起こると、以下の症状が起こることもあります。
- 生理不順
- 不正出血
- 生理痛が重くなる
しかし、クラミジアに感染している女性のうち90%は無症状といわれているため、生理への影響もほとんどないといえるでしょう。
クラミジアは保険診療できますか?
クラミジアの検査・治療は、保険診療と自費診療の場合があります。保険診療とするには、医師がクラミジアの疑いが強いと判断する必要があります。その主な条件は以下の通りです。
- 自覚症状があるとき
- 感染の可能性が高いとき(例:パートナーが感染している)
- 関連する検査に異常があるとき(尿検査や血液検査など)
自費診療となるのは以下の場合です。
- 自覚症状がなく、関連する検査の異常もないとき
- ブライダルチェックなど確認のために検査を受けるとき
ほかにも、個人情報を明かしたくないとき、保険組合からの通知を自宅に送付されたくないときは自費での検査・治療が可能です。自費診療の料金は病院によって異なるため、詳しくは受診前に病院に問い合わせてみましょう。
【参考文献】
厚生労働省 これって性感染症?
厚生労働省 健康・医療 性感染症
産婦人科診療ガイドラインー婦人科外来編2023