MENU

【医師監修】市販のEDサプリのおすすめ成分9選!効果やED治療薬との違いを解説

「市販のEDサプリでおすすめはある?」「EDの効果的な治療法が知りたい」とお悩みではありませんか?ED(勃起不全)とは、勃起時の硬さが弱くなったり短時間で萎えたりしてしまう状態のことです。

日本国内には、約1,130万人ものED患者がいると言われています。40歳以上に限定すると、約3人に1人がEDです。

ED患者の数がとても多いこともあり、薬局やドラッグストアではさまざまなEDサプリが販売されています。そのため、どのEDサプリを選んだら良いのか迷っている人が多いのではないでしょうか。

今回は、市販されているEDサプリのおすすめ成分を9つ紹介します。EDサプリとED治療薬の違い、EDサプリを使うときの注意点も解説しているので参考にしてください。

この記事の監修者
国家公務員共済組合連合会虎の門病院 救急科部長
東京大学医学部救急医学 非常勤講師
軍神 正隆(ぐんしん まさたか)

1995年長崎大学医学部卒業。亀田総合病院臨床研修後、東京大学医学部救急医学入局。米国ピッツバーグ大学UPMCメディカルセンター内科、米国カリフォルニア大学UCLAメディカルセンター救急科、米国ジョンズ・ホプキンス大学ブルームバーグ校公衆衛生学MPH大学院を経て、東京大学医学部救急医学講師。日本救急医学会認定救急科専門医・指導医。2019年より現職。

目次

市販のEDサプリのおすすめ成分9つ

EDサプリには、さまざまな種類の成分が配合されています。ここでは、代表的な9つの成分の効果や特徴を詳しく見ていきましょう。

マカ

マカにはEDを改善する効果があると言われています。古くからマカは、滋養強壮に良い食べ物として活用されてきました。

ペルーのアンデス山脈に生息しています。マカの栄養素は、球根にぎゅっと詰まっています。アンデス山脈の活力成分が豊富なマカは、日本でも勝負どころで利用されているEDサプリ成分です。

軽いEDで悩む白人男性50名を対象にマカ乾燥エキス2,400mgまたはプラセボ(偽薬)を投与する研究が行われました。

投与を始めてから12週間後に調査を行ったところ、マカを服用したグループではプラセボを服用したグループよりも身体的および社会的パフォーマンスの改善が見られています。

シトルリン

シトルリンは、代謝されるとNO(一酸化窒素)を作り出す働きがあります。

〈NOとは〉

NOは、血管を拡張する効果がある成分です。勃起する際、NOの働きが必要になります。NOによって陰茎海綿体の血管が拡張すると、血液が陰茎に流れ込み勃起が促進されるのです。

スイカやメロン、きゅうりやにがうりに多く含まれている成分です。もともとは医薬品のみに使える成分でしたが、平成19年にサプリメントにも使用できるようになりました。

代謝されて作られたNOが陰茎海綿体に働き、血管を拡張させて勃起を促進する効果が期待されています。

軽いEDがある患者にL-シトルリンを1日1.5gまたはプラセボを摂取してもらったところ、L-シトルリンを摂取したグループでは次のような結果が得られました。

  • 勃起硬度スコアの改善
  • 1カ月あたりの性行為の回数の増加

大きな副作用も報告されていないことから、バイアグラやシアリスなどのED治療薬の使用に抵抗がある人でも使用しやすいEDサプリと言えます。

亜鉛

亜鉛は、男性機能を正常に保つために必要な成分です。ホルモンやタンパク質の合成に関わっています。男性における1日あたりの摂取目安量は、次のとおりです。

14~18歳11mg
成人11mg

以下のような食品に多く含まれていることで知られています。

食品名100gあたりに含まれる亜鉛の量
牡蠣(水煮)18.0mg
ごまさば8.4mg
かたくちいわし7.9mg
牛もも肉7.2mg
牛ヒレ肉6.0mg

EDに直接効果を発揮する成分ではありませんが、亜鉛不足は精子の形に異常をもたらすことが分かっています。そのため、男性は意識して摂取した方が良い成分と言えるでしょう。

カルニチン

カルニチンは、アミノ酸の一種です。性機能を改善する効果が期待されています。ほとんどすべての細胞にカルニチンが存在しており、エネルギーを作り出す働きをしていることが特徴です。

健康な人であれば、必要なカルニチンは体内で十分に作られます。そのため、特に問題がない限りプラスで摂取する必要はありません。

しかし、バイアグラやシアリスのようなED治療薬とL-カルニチンを併用すると、相乗効果が期待できる可能性があるとの研究結果が出ています。

アルギニン

アルギニンもEDの改善に効果が期待できる成分です。摂取すると血管を拡張する働きがあるNOの生成を促すため、陰茎海綿体に血液が多く流れ込み、勃起が促進されます。

EDに対するアルギニンの効果を複数のデータから解析した結果によると、アルギニンはプラセボと比べて有意にEDを改善することが分かっています。

朝鮮人参

朝鮮人参は、高麗人参とも呼ばれている滋養強壮効果のある成分です。

軽いEDがある20歳から70歳までの男性を対象に行われた複数の研究を調べたところ、朝鮮人参を使用した男性はプラセボを使用した男性よりも性行為の満足度がわずかに高いことが分かっています。

勃起機能にはほとんど影響を与えないとのデータもありますが、摂取により性行為に良い影響を与える可能性があると言えるでしょう。

DHEA(デヒドロエピアンドロステロン)

DHEAは、体内で生成されるステロイドホルモンの一種です。男性ホルモンのテストステロンに変換されることが分かっています。

テストステロンに変換されることから、勃起機能の改善に効果がある可能性があることで注目されている成分です。

NOの合成を促進して血管を拡張させる働きもあるため、EDへの効果も期待されています。

ホーニーゴートウィード

中国で古くから使用されてきたハーブの一種です。インヨウカクとも呼ばれています。性機能を改善する効果が期待されており、EDサプリに配合されることも多い成分です。

体力や活力を増強させる目的でも使用されます。

イチョウ葉エキス

イチョウ葉エキスには、血管を拡張する働きがあります。勃起は、陰茎海綿体の血管が拡張し、血液が流れ込むことで起こるものです。

イチョウ葉エキスによって血管が拡張されると、陰茎への血流量を増やせる可能性があります。

EDサプリとED治療薬の違い

EDに悩む男性の多くが、症状を改善するためにEDサプリやED治療薬の使用を検討しています。しかし、EDサプリとED治療薬は役割や目的がまったく違うものです。

以下では、EDサプリとED治療薬の違いを詳しく解説します。

EDサプリは「足りない栄養素を補うもの」

EDサプリは、不足している栄養素を補う役割をもっています。サプリメントは食品と同じ扱いとなるため、医薬品のような効果は期待できません。つまり、EDサプリを摂取しても症状を大きく改善させることは難しいのです。

血管を拡張させたり男性機能を改善したりする効果が期待されているEDサプリの成分もありますが、即効性はありません。

ED治療薬は「勃起不全を改善するもの」

ED治療薬は「勃起しない」「長続きしない」などの症状を一時的に改善する医薬品です。

代表的なED治療薬には、バイアグラ(シルデナフィル)、レビトラ(バルデナフィル)、シアリス(タダラフィル)、ステンドラ(アバナフィル)などがあります。

これらのED治療薬は、ホスホジエステラーゼ5を阻害し、陰茎海綿体への血流量を増加させて勃起を促すものです。

〈ホスホジエステラーゼ5とは〉

ホスホジエステラーゼ5は、cGMPを分解する働きがある酵素のことです。cGMPには、陰茎海綿体の血管を拡張する働きがあります。ホスホジエステラーゼ5によってcGMPが分解されると、陰茎海綿体に流れ込む血液の量が減り、勃起しづらくなります。

ED治療薬は、ED治療薬サプリのように薬局やドラッグストアでは販売されていません。購入するためには医師の処方箋が必要です。

手軽に購入できないことをデメリットに感じるかもしれませんが、早い人では服用後15分ほどで効果が出てくることが特徴です。即効性があるため、すぐにでもEDを改善したい人に向いています。

EDサプリを使用するときの注意点3つ

EDサプリを安全に使用するためには、いくつかの注意点を守ることが重要です。ここでは、特に気をつけるべき3つの注意点を紹介します。

EDサプリは薬ではないので確実な効果は期待できない

EDサプリは医薬品ではなく、サプリメントです。サプリメントの扱いは私たちが普段口にしている食品と変わりません。

即効性や確実な効果が期待できるものではないことを理解しておきましょう。不足している栄養素を手軽に補えるものという位置づけで使用してください

摂取量の目安を超えて使用しない

EDサプリは食品と同じ扱いではありますが、摂取量の目安を超えて使用すると、思わぬ健康被害が出る恐れがあります。例えば亜鉛は、過剰摂取により銅不足や貧血などを引き起こすことが知られています。

EDサプリの製品ごとに摂取目安量が記載されているので、必ずそちらを守って使用してください。

信頼できるメーカーのEDサプリを選ぶ

EDサプリを購入する際は、信頼性の高いメーカーが販売している商品を選ぶことが重要です。出回っているEDサプリがすべて信頼できるものとは限りません。

特に海外製のものは、パッケージに記載されているのとは違う成分が混ざっていたり、表記とは異なる量の成分が入っていたりすることがあります。

日本製のものでも、本来なら医薬品としてしか販売できないはずの成分が混入していたサプリがいくつも報告されています。健康被害を防ぐためにも、信頼できるメーカーのEDサプリを購入しましょう。

EDサプリを購入する方法

EDサプリを購入する方法には、次の2つの選択肢があります。

  • 薬局やドラッグストアで購入する
  • 医療機関で購入する

それぞれの特徴を理解し、自分に合った方法を選びましょう。

薬局やドラッグストアで購入する

薬局やドラッグストアでは、手軽にEDサプリを購入できます。サプリメントの他、健康食品の取り扱いも豊富なため、自分に合う商品を見つけやすいでしょう。

登録販売者や薬剤師にその場で相談できるメリットもあります。

医療機関で購入する

ED治療を行っている医療機関でEDサプリを購入するのも1つの方法です。信頼性や安全性を重視したい人に向いています。

医師の管理のもとで販売されているため、リスクの高いEDサプリを購入してしまう危険性がありません。

また、サプリのことはもちろん、EDの治療や生活習慣についても相談もできます。

本気でEDを改善したいならDMMオンラインクリニックへ相談!

「ED治療を本格的に始めたい」「即効性のある治療をしたい」と考えている人は、DMMオンラインクリニックの利用がおすすめです。

DMMオンラインクリニックでは、専門的な治療をオンライン上で受けられるため、多くの人に支持されています。

ED改善効果が認められている4種類の治療薬を処方

DMMオンラインクリニックでは、医師の診察をオンライン上で受けることでED治療薬を処方してもらえます。取り扱っているED治療薬は以下の4つです。

  • バイアグラ(シルデナフィル)
  • レビトラ(バルデナフィル)
  • シアリス(タダラフィル)
  • ステンドラ(アバナフィル)

ED治療薬の種類によって作用時間や即効性、食事との影響が異なります。その人のライフスタイルに合ったED治療薬を処方してもらうことが可能です。

EDサプリも購入できる

DMMオンラインクリニックでは、EDサプリも取り扱っています。EDサプリのみで症状を改善するのは難しいですが、ED治療薬と併用することでより満足度の高い治療を行えるでしょう。

自宅で医師の診察を受けられる

DMMオンラインクリニックは、オンライン診療に特化したサービスです。

スマートフォンやタブレット、パソコンなどインターネットに接続できるデバイスがあれば、自宅はもちろん外出先でも医師の診察を受けられます。

診療は完全にオフラインで完結するため、初めてEDの相談をする人でも安心です。

1錠264円からと続けやすい価格設定

DMMオンラインクリニックは、価格設定も魅力的です。1錠264円からED治療薬を購入できます。診察料や問診料、予約代などは一切かかりません。

薬代と配送料のみの負担で利用できます。コストを抑えながらED治療を受けられるため、継続しやすいのもメリットです。

EDに悩んでいるなら「ED治療薬」の使用を検討しよう

薬局やドラッグストアには、さまざまなEDサプリが並んでいます。「これを飲んだらEDに効くかも……」と期待を寄せる人も多いと思いますが、EDサプリにEDを治療する効果はありません。普段の食事で不足している栄養素を補うためのものです。

そのため、いくらEDサプリを摂取しても何の変化も得られない人もいるでしょう。

EDに悩んでいるなら、サプリではなくED治療薬の使用がおすすめです。ED治療薬はEDへの効能効果が認められている医薬品のため、サプリとは違ってしっかりとした効果が期待できます。

EDサプリに関するよくある質問

最後に、EDサプリに関するよくある質問にお答えします。

勃起力を持続させるEDサプリはありますか?

勃起力を持続させるEDサプリはありません。アルギニンやシトルリンが配合されたEDサプリもありますが、ED治療薬ほどの効果はないため注意しましょう。

EDサプリは薬局やドラッグストアで購入できますか?

EDサプリは薬局やドラッグストアでも購入できます。手軽に購入できる亜鉛やマカなどの成分が人気です。医療機関を受診すると、より本格的な成分が配合されたEDサプリを購入できることもあります。

精力剤でEDは治りますか?

精力剤でEDは治りません。一時的に体力や活力を向上させる目的の商品です。EDが気になる場合は、精力剤を使用するのではなく専門の医療機関に相談しましょう。

【参考文献】

日本臨床内科医会 ED Q&A

Subjective effects of Lepidium meyenii (Maca) extract on well-being and sexual performances in patients with mild erectile dysfunction: a randomised, double-blind clinical trial

「医薬品的効能効果を標ぼうしない限り医薬品と判断しない成分本質(原材料)」の食品衛生法上の取扱いの改正について 厚生労働省

Oral L-citrulline supplementation improves erection hardness in men with mild erectile dysfunction

厚生労働省eJIM | 亜鉛[サプリメント・ビタミン・ミネラル – 一般]

文部科学省 食品成分データベース

厚生労働省eJIM | カルニチン[サプリメント・ビタミン・ミネラル – 医療者]

The management of erectile dysfunction in men with diabetes mellitus unresponsive to phosphodiesterase type 5 inhibitors

The Potential Role of Arginine Supplements on Erectile Dysfunction: A Systemic Review and Meta-Analysis

Ginseng for erectile dysfunction

Dehydroepiandrosterone and Erectile Function: A Review

亜鉛の働きと1日の摂取量 | 健康長寿ネット 公益財団法人長寿科学振興財団

医薬品成分(シルデナフィル及び類似成分)が検出されたいわゆる健康食品について|厚生労働省

参考になりましたらSNSシェアお願いいたします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次