MENU

【医師監修】40代女性の抜け毛がひどい原因と対策を徹底解説!

毎日大量の抜け毛に悩まされていませんか?

シャンプー時の抜け毛、ブラッシング時の抜け毛、枕に残る抜け毛…。

40代に入ってから、急に抜け毛が気になり始めた方も多いのではないでしょうか。

実は40代は、女性にとって大きなホルモンバランスの変化が起こる時期です。

この記事では、40代女性の抜け毛の原因と、ご自身でできる対策方法について詳しく解説していきます。

この記事の監修者
国家公務員共済組合連合会虎の門病院 救急科部長
東京大学医学部救急医学 非常勤講師
軍神 正隆(ぐんしん まさたか)

1995年長崎大学医学部卒業。亀田総合病院臨床研修後、東京大学医学部救急医学入局。米国ピッツバーグ大学UPMCメディカルセンター内科、米国カリフォルニア大学UCLAメディカルセンター救急科、米国ジョンズ・ホプキンス大学ブルームバーグ校公衆衛生学MPH大学院を経て、東京大学医学部救急医学講師。日本救急医学会認定救急科専門医・指導医。2019年より現職。

目次

女性の40代は抜け毛が増えやすい時期

40代は女性の身体にとって大きな転換期です。プレ更年期が始まり、ホルモンバランスが大きく変動する時期でもあります。

40代の抜け毛は単なる加齢現象ではなく、身体の内側で起こっているさまざまな変化が関係しています。

まず、女性ホルモンの減少が、抜け毛の主な原因です。

ホルモンバランスが乱れて髪の毛の成長サイクルが乱れ、髪が抜けやすくなります。

また、仕事や家庭でのストレスが重なりやすい年代でもあり、身体の変化と外的要因が絡み合って抜け毛を引き起こすことがわかっています。

40代女性の抜け毛が増える主な原因6つ

40代女性の抜け毛の原因は、ホルモンバランスの変化から生活習慣の乱れまでさまざまです。

ここからは、主な原因を6つに分けて詳しく解説していきます。

エストロゲンの減少

エストロゲンは、女性の美しさを支えるホルモンです。

エストロゲンの髪への役割は、髪の毛の成長を促進し、成長期を延長することです。

40代に入ると、エストロゲンの分泌量が徐々に減少し始めます。その結果、髪の毛が細くなり、成長のスピードも遅くなっていきます。

また、エストロゲンには頭皮の血行を促進する効果もあるため、エストロゲンの減少は頭皮環境の悪化にもつながります。

40代後半になると、よりいっそう変化を感じるでしょう。

加齢によるヘアサイクルの乱れ

髪の毛には「成長期」「退行期」「休止期」という3つの周期があります。

若い頃は、ヘアサイクルが規則正しく保たれています。加齢とともにサイクルが乱れることが、抜け毛の原因です。

40代では成長期が短くなり、休止期が長くなる傾向があります。

髪の毛が十分な長さまで成長する前に抜け落ちてしまったり、新しい髪の毛が生えてくるまでの期間が長くなったりします。

【ヘアサイクルの画像転用】

ストレスと自律神経の乱れ

40代は、仕事でのキャリア転換期、子育ての悩み、親の介護など、さまざまなストレスにさらされやすい時期です。

強いストレスは自律神経のバランスを乱し、血行不良を引き起こします。

ストレスホルモンであるコルチゾールの分泌が増えると、毛根の働きが低下し、髪の成長を妨げます。

ストレスによる不眠や食欲不振は、栄養バランスの乱れを招き、髪の健康に悪影響となるでしょう。

生活習慣の乱れ

忙しい毎日のなかで、睡眠時間が不規則になったり、食事が偏ったりしていませんか?

不規則な生活習慣は栄養素の吸収を妨げ、ホルモンバランスにも悪影響を与えます。

髪の毛の成長には、良質なタンパク質やビタミン、ミネラルなどの栄養素が必要です。

睡眠不足になると、深い睡眠時間帯に分泌される成長ホルモンが十分に分泌されず、髪の成長が妨げられます。

頭皮環境の悪化

加齢とともに、頭皮の新陳代謝も低下していきます。

40代になると、皮脂の分泌量が変化し、頭皮が乾燥しやすくなったり、逆に過剰な皮脂で毛穴がつまりやすくなったりします。

また、シャンプーの洗い残しや、刺激の強い製品の使用も、頭皮環境を悪化させる原因です。

健康な髪は健康な頭皮から生まれるため、40代は頭皮の健康に気を配った丁寧なケアが大切です。

甲状腺疾患

橋本病などの甲状腺機能低下症は、甲状腺ホルモンの分泌が不足する状態で、女性に多い症状と言われています。

甲状腺ホルモンが不足すると、髪の成長が妨げられ、抜け毛が増加します。髪が細くなり、全体的に薄毛になる傾向がみられるでしょう。

バセドウ病などの甲状腺機能亢進症は、甲状腺ホルモンが過剰に分泌される状態で、髪の成長サイクルが乱れて急激な抜け毛が発生することがあります。

遺伝やFAGA(女性男性型脱毛症)の可能性

40代の抜け毛には、遺伝的な要因が関係している場合もあります。

FAGAと呼ばれる女性男性型脱毛症は、40代以降に症状が顕著になってくる傾向にあります。

FAGAは、男性ホルモンの影響で髪が細くなり、生えてくる本数も減少していく症状です。

両親や祖父母に同様の症状がみられた場合は、遺伝的な要因が関係しているかもしれません。

FAGAは早期発見・早期治療で改善が期待できるため、気になる症状がある場合は専門医への相談をおすすめします。

自分でできる抜け毛対策6つ

抜け毛の原因がわかったところで、具体的な対策方法を見ていきましょう。

ここでご紹介する6つの対策は、自宅で無理なく始められるものです。一つひとつの対策を地道に続けて、髪の健康を取り戻しましょう。

生活習慣を改善する

髪の健康には、規則正しい生活習慣が欠かせません。

就寝時間を一定に保ち、最低でも6時間の睡眠時間を確保しましょう。

食事面では、下記を意識的に摂取します。

良質なタンパク質魚、肉、卵、大豆製品など
ビタミンB群緑黄色野菜、ナッツ類

髪の主成分であるケラチンの形成に必要な亜鉛も、積極的に摂りましょう。

喫煙や過度の飲酒は血行を妨げるため、できるだけ控えめにすることをおすすめします。

ストレスを減らす工夫をする

ストレス解消には、ご自身に合ったリラックス方法を見つけることが大切です。

有酸素運動は「血行促進」「ストレス解消」両方の効果が期待できます

また、休日にはしっかりと休養を取り、趣味の時間を確保することも大切です。

仕事や家事で溜まったストレスは、信頼できる方に相談することで軽減できるでしょう。

頭皮マッサージで血行を促進

頭皮マッサージは、血行促進と共に、リラックス効果も期待できる効果的な対策です。

朝晩のシャンプー時や、仕事の休憩時間などに、指の腹を使って優しく円を描くようにマッサージしましょう。

特に、こめかみや後頭部の生え際は血行が滞りやすい部分なので、重点的にケアします。

マッサージの際は、爪を立てないよう注意し、3分程度行うのが理想的です。

シャンプーの見直し

40代の頭皮には、年齢に応じたシャンプーやケア用品を選ぶことが大切です。

刺激の少ないアミノ酸系のシャンプーを選び、髪の根元まで優しく洗い上げましょう。

お湯の温度は38度程度のぬるめに設定し、すすぎは特に丁寧に行います。

また、トリートメントは中間から毛先につけ、頭皮につかないよう注意します。

週に1回は頭皮のクレンジングや炭酸シャンプーを取り入れ、毛穴の汚れをしっかり除去するのもおすすめです。

分け目を変える・ヘアアレンジを工夫する

いつも同じ位置で分け目を作ると、その部分に負担がかかり抜け毛の原因となります。

定期的に分け目を変えると、特定の部分への負担を軽減できるでしょう。

分け目を変えるだけでも、ボリュームが出て薄毛が目立ちにくくなります。

また、きつい結び方やヘアアクセサリーの過度な使用は控えめにします。

寝るときは、髪を緩く結ぶか、シルクの枕カバーを使用して摩擦を減らすことがおすすめです。

ドライヤーは、熱を直接頭皮に当てないよう注意が必要です。

発毛剤やサプリメントを使用する

抜け毛のケアにはヘアケアの際に、育毛剤やサプリメントを取り入れるのもおすすめです。

育毛剤は、今ある髪を健康に保ち、抜け毛を予防するための製品で、頭皮環境を整える成分が含まれています。

発毛剤は新たに髪を生やすことを目的とした製品で、主成分はミノキシジルです。

サプリメントは健康な髪に必要な栄養素を補う目的で使用し、鉄分や亜鉛、ビタミンB群がおすすめです。

体質に合わない場合もあるため、まずは少量から試してみましょう。

サプリメントや市販の発毛剤は、あくまで毛髪の健康をサポートする製品です。明確な育毛効果が欲しい方は、クリニックでの治療がおすすめです。

DMMオンラインクリニックで叶うおうちで薄毛治療

DMMオンラインクリニックでは、医師によるオンライン診察と、処方薬の自宅配送で、自宅にいながら薄毛治療を続けられます。

スマホやパソコンでいつでも相談でき、プライバシーも守られます。

仕事や子育てで時間のない方もスキマ時間でさっと診療を受けられるため、治療を続けやすいのが特徴です。

診療は24時間受け付けているので、ご自身の好きなタイミングで診療を受けられます。

「髪が薄くなってきたかも?」という方には予防プランを。

「すでに薄くなった髪を増やしたい」という方には発毛ストロングプランで、ご自身に合った治療プランを選べます。

「私に合うお薬がわからない」という方は、まずはお気軽にご相談ください。

40代の抜け毛は早めの対策が大切!

40代は、女性でも抜け毛が増える時期です。

抜け毛がひどくなる原因は、ホルモンバランスの変化やストレス、ライフイベントによるストレスが挙げられます。

40代の抜け毛対策には、頭皮に合ったケアや生活習慣の見直しや、ヘアアレンジの工夫がおすすめです。

この記事で紹介した対策を、できるところから始めてみましょう。

特に気になる症状がある場合は、クリニックへの相談がおすすめです。

毎日の小さな習慣の積み重ねが、健康な髪を育む基礎となります。

抜け毛の予防と対策に、年齢に応じたケアを取り入れることで、美しい髪を保ちましょう。

【参考文献】

3.なんで40代から薄毛は増えるの?|クリニックフォア

https://www.clinicfor.life/telemedicine/faga/about-hair/beauty-028

40代特有の「更年期薄毛」になりやすい女性の特徴|クリニックフォア

https://www.bea-agaclinic.jp/40s-thinning-hair/

女性の抜け毛がひどい原因は?今すぐできる対策6選|フィットクリニック

https://fit.clinic/topic/054

40代女性の薄毛に効果的な対策:薄毛を改善する方法12選|ベアAGAクリニック

https://www.bea-agaclinic.jp/40s-thinning-hair/

参考になりましたらSNSシェアお願いいたします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次