MENU

ファンデーションがのらない原因|直後に出てくるボロボロの正体を解説

「なにをしても、ファンデーションがのらない!」

「ファンデーションがすぐに崩れ、メイク直しもうまくできない」

「スキンケアのあとファンデーションがボロボロと崩れるのは、なぜ?」

日ごろからメイクをする女性のなかには、このような悩みを抱えている方も多いでしょう。

メイクは女性にとって楽しみのひとつであり、社会人としてのマナーでもあります。

ファンデーションがのらないことで気分が晴れなかったり、印象が悪くなったりすると困りますよね。

今回は、ファンデーションがのらない原因や、直後に出てくるボロボロの正体を解説します。

メイク直しのコツも詳しく解説するので、ファンデーションのノリで困っている方はぜひ参考にしてくださいね。

この記事の監修者
国家公務員共済組合連合会虎の門病院 救急科部長
東京大学医学部救急医学 非常勤講師
軍神 正隆(ぐんしん まさたか)

1995年長崎大学医学部卒業。亀田総合病院臨床研修後、東京大学医学部救急医学入局。米国ピッツバーグ大学UPMCメディカルセンター内科、米国カリフォルニア大学UCLAメディカルセンター救急科、米国ジョンズ・ホプキンス大学ブルームバーグ校公衆衛生学MPH大学院を経て、東京大学医学部救急医学講師。日本救急医学会認定救急科専門医・指導医。2019年より現職。

目次

ファンデーションがのらずボロボロする原因5つ

まずは、ファンデーションがうまくのらない、すぐに崩れる3大要因に、汗・皮脂・こすれがあげられます。

しかし、夏場は汗をかきやすかったり、シチュエーションに応じてマスクを着用したりと、避けられない要因もありますよね。

なかでも、ファンデーションがのらずボロボロとする原因は、次の5つがあります。

  • 乾燥
  • 過剰な皮脂分泌
  • 摩擦
  • スキンケア後すぐのメイク
  • 厚塗り

ここでは、ファンデーションがのらずボロボロとする原因を詳しく解説します。

乾燥

ファンデーションがのらずボロボロする原因に、肌の潤い不足があげられます。

肌の表面が乾燥しているとファンデーションが密着しづらく、粉っぽくうろこのような仕上がりになります。

ファンデーションを塗った直後も、ザラザラしたりボロボロしたりする場合は、肌が乾燥しているかもしれません。

過剰な皮脂分泌

肌の水分が失われるとバリア機能が低下し、乾燥から肌を守ろうと皮脂が過剰に分泌されます。

皮脂が過剰に分泌されるとファンデーションが密着しないほか、浮きやすく馴染みにくいなど、ファンデーションがうまくのりません。

肌の表面はべたつくのに、内部は乾燥している「インナードライ」状態では、肌荒れやたるみなどのトラブルを引き起こす原因に。

摩擦

マスクで擦れたり指で触ったりを繰り返すと、部分的にファンデーションが崩れてしまいます。

メイク崩れを気にして何度もパフで押さえたりするのも、メイク崩れにつながります。

摩擦による崩れを防ぐには、ファンデーションのあとにパウダーで仕上げるのがおすすめです。

スキンケア後すぐのメイク

スキンケア後すぐにファンデーションを塗ると、スキンケアとファンデーションの油分が混ざって崩れやすくなります。

スキンケアの油分が肌に残っている状態で下地やファンデーションを重ねると、馴染まずベースメイクが筋状に広がります。

スキンケア後すぐにメイクをはじめる場合は、肌表面の油分を軽くティッシュオフするとよいでしょう。

厚塗り

ファンデーションを厚塗りするとムラになり、ムラの部分からボロボロとファンデーションが崩れやすくなります。

厚塗りした箇所はファンデーションが肌に密着しづらく、表情の動きや汗・皮脂に弱く化粧崩れの原因に。

ファンデーションの厚塗りは、毛穴や小じわをかえって目立たせる要因にもなるため、薄く塗ってコンシーラーで肌悩みに対処しましょう。

ファンデーションがのらないときの対処法5つ

ベースメイクがうまく仕上がらないと、アイメイクやリップメイクも映えずがっかりしてしまいますよね。

ファンデーションがのらないときは、次の5つを試してみましょう。

  • しっかり保湿して乾燥を防ぐ
  • スキンケアが馴染んでからメイクする
  • 下地・ファンデの量を調整する
  • パフやブラシなどのメイク用品を活用する
  • 肌のコンディションを整える

ここでは、ファンデーションがのらないときの対処法を詳しく解説します。

しっかり保湿して乾燥を防ぐ

ファンデーションがうまくのらず、ウロコのようにボロボロするときは、ファンデーションの前にしっかりと肌を保湿しましょう。

べたつくからと保湿を軽めに済ませると肌が乾燥し、かえってファンデーションがのらない原因になります。

保湿のあとにべたつきが気になる場合は、軽くティッシュオフしてからファンデーションに移ると、メイク崩れも防げますよ。

スキンケアが馴染んでからメイクする

スキンケアの直後にファンデーションをすると、ファンデーションがうまくのらない可能性があります。

しっかりスキンケアが馴染んでからファンデーションをはじめると、ツヤ感のあるベースメイクに仕上がります。

スキンケアから5~10分ほど時間を置き、ベースメイクをはじめるとよいでしょう。

下地・ファンデーションの量を調整する

ファンデーションを厚塗りすると、汗や皮脂、摩擦に弱くなり化粧崩れにつながります。

下地やファンデーションは適量もしくは少なめに取り、薄く伸ばしてベースメイクを仕上げましょう。

カバー力が不足するときは、気になる部分に重ねつけをするか、コンシーラーを活用するのがおすすめです。

パフやブラシなどのメイク用品を活用する

ファンデーションはパフやブラシなどのメイク用品を活用して、肌に密着させるよう仕上げます。

指で広げるとムラや厚塗りの原因となるため、ブラシやスパチュラで薄く広げたあと、パフやスポンジでトントンとやさしく叩き込みましょう。

メイク道具は、ベースメイクで使うアイテムに応じて使い分けてくださいね。

肌のコンディションを整える

ファンデーションがのらない原因の多くは、肌のコンディションが整っていないことがあげられます。

肌のゆらぎや乾燥、過剰な皮脂分泌などのトラブルを避けるには、身体の内側からのアプローチも欠かせません。

栄養バランスを考えた食事、適度な運動、良質な睡眠、ときにはサプリメントや美容医療の力を借りて、身体がよろこぶ生活を意識してみましょう。

ファンデーションが崩れたときのメイク直しのコツ3つ

時間が経つと、どうしても崩れてしまうメイク。自宅で仕上げたときの状態を、外出先でも保つのは難しいですよね。

ファンデーションが崩れたときのメイク直しでは、次の3つを試してみましょう。

  • ミストで適度に保湿する
  • ティッシュで油分をオフする
  • 仕上げにパウダーを乗せる

ここでは、ファンデーションが崩れたときの、メイク直しコツを詳しく解説します。

ミストで適度に保湿する

ファンデーションがウロコのように崩れるときは、肌が乾燥する前にミストで保湿しましょう。

乾燥がひどくボロボロするときは、綿棒に乳液やクリームをつけて、気になる部分に馴染ませて一度ファンデーションをオフしましょう。

その上からファンデーションをトントンと叩き込ませるように馴染ませると、きれいにメイク直しができます。

メイクの上からでも使えるタイプを使用すると、ミストによるメイク崩れの心配が少なくなります。

ティッシュで油分をオフする

汗や皮脂でファンデーションが浮いてくるときは、肌をこすらないようティッシュで油分をオフします。

次に、ファンデーションを軽く重ね、フェイスパウダーをトントンと叩き込むように馴染ませましょう。

頬や鼻の毛穴のファンデーションが皮脂で崩れるときは、毛穴を埋めやすいブラシを使うのがおすすめです。

仕上げにパウダーを乗せる

ベースメイクの仕上げにフェイスパウダーを重ねると、汗や皮脂、摩擦などによるメイク崩れが防げます。

汗や皮脂で崩れやすい鼻や髪の毛の生え際あたりはトントンと叩き込むように重ね、頬やおでこはブラシでサッとはらうように乗せるときれいに仕上がります。

ただし、乾燥肌の場合はフェイスパウダーはマストではありません。

テカリ対策や皮脂による崩れを防ぐ目的で、部分的に軽く重ねるとよいでしょう。

ファンデーションを塗ると出てくるボロボロの正体は?

メイクをしていると、肌の表面に消しカスのようなボロボロしたものが出てくることがあります。

このようなカスは、スキンケアやファンデーションに含まれる、カルボマーやジメチコンというシリコン系の成分が原因です。

皮脂に含まれる塩分やそのほかの成分と反応して固まり、メイクをしたときにボロボロとカスのように出てくると考えられます。

ボロボロは化粧品に含まれる成分が固まったものであるため、ボロボロが肌に悪影響を及ぼすことはありません。

ボロボロとカスが出てくるときはティッシュでふき取るか、メイクを一度落としてスキンケア後しばらく経ってからメイクしましょう。

内側からのケアで肌の土台を整えよう!

ファンデーションがのらずボロボロする原因の多くは、肌のコンディションが悪いことがあげられます。

内側からのケアで肌の土台を整えると、乾燥や過剰な皮脂分泌などのトラブルも改善でき、化粧ノリが良くなるでしょう。

DMMオンラインクリニックなら、スマホやパソコンから24時間いつでも受診可能。医師があなたの肌状態を丁寧に診断し、診察料0円で最適な処方薬を提案します。


処方された薬は最短当日に自宅へ配送されるため、すぐにケアを始めたい方でも利用しやすいですよ。

▼ まずは無料診察でお気軽にご相談ください。

※医師監修の信頼できる医療サービスです
※診察は24時間いつでも可能
※診察料0円・最短当日配送

【参考文献】

出典:一般社団法人 日本エステティック協会

https://ajesthe.jp/cms_member/wp-content/uploads/2018/06/201706_499.pdf

参考になりましたらSNSシェアお願いいたします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次